マガジンのカバー画像

記憶、記録、メモリ、メモ

241
思ったことを忘れないうちにメモる。 つぶやきでは収まらなかったもの。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

教養語録

教養語録

先日、代官山蔦屋で『教養としての教養』刊行記念 角田陽一郎×佐々木俊尚トークイベント 「教養と未来をエンターテイメントする」というイベントがあって、佐々木さんのお話が面白くて惹き込まれた。(まだ聞けてないが、佐々木さんのVoicyを聞いてみようかとVoicyのインストールもしてみた。)

オンライン視聴にしたので、zoomと一緒にメモ帳も表示していたものの、メモしたいものが多過ぎて書き込みが追いつ

もっとみる
群がる

群がる

昔むかし、私が就職した会社には社員旅行がありました。飲み会嫌いの私が社員旅行ならと言うはずもなく。涼しい顔して断ることができるはずもなく。仕方なく行ったものです。

それはいいとして、帰り道のこと。貸切バスだったので、バス会社さんがビデオを流してくれる。しかし目的の映画を探して早回ししていると、途中で女性がたくさんの触手に襲われるAVのワンシーンが流れてしまった。営業の方が放った「おおっと?!(笑

もっとみる
お気に入り具合の観察

お気に入り具合の観察

以前、「朝起きたらバカラのグラスでお水を一杯飲んでいます」と言っている人がいた。あれからどうなったか分からないけど、彼女がそうする理由は「そうなりたいから」だった。日常的に使用する食器がバカラというセレブな生活をする人になりたいから。

成功のためのアファメーションとしてこの小技は時々聞くけど、私はこれが成功のために効くと思えない。今の自分の生活レベルが低いという意識ばかり強くなる。

そんなこと

もっとみる
植物の煮汁はTeaなんだ

植物の煮汁はTeaなんだ

本日は横浜元町にある「じざいや」さんのスパイス講座へ。

まずは道中。相鉄線で座ってみたら座面が短くて驚いた。消火栓置きたいから座面短くしたんだな。座り心地が私好み。

乗り換えのために降りた西谷駅ホームを写すカメラ。ボルトに青いマークが打ってある。電車の振動でボルトが緩んでないかが多分これで目視一発で分かる。頭いいっ!!

厳嶋神社の鳥居。つまみ細工の講座を頼まれた。開業届を出してみようか。この

もっとみる
生活の中の喪失をおさえる

生活の中の喪失をおさえる

脳の萎縮はあったのにアルツハイマー症状が見られなかった修道女の話をネット記事で読んだ。
集団の中で自分にできること(役割)があり、生活に変化がないことが功を奏しているとの見解だった。

木村敏著「時間と自己」で読んだ役割の喪失が鬱のきっかけになる話と繋がる。
変化が多いとは、次々と新しい役割に変わることで、役割の喪失も多い。
歳を取れば誰だって衰えるから、人に迷惑をかけないように、苦労させないよう

もっとみる