マガジンのカバー画像

記憶、記録、メモリ、メモ

241
思ったことを忘れないうちにメモる。 つぶやきでは収まらなかったもの。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

俯瞰

俯瞰

あまりお出かけしないけど、ひとつ出かける用事ができると自然とその近辺に用事が増えていくのは毎回不思議な現象。

24日は染の小道と三軒茶屋、3/3は横浜で、今日は森下。
深川サロンがお引越しする前のラストフリマへ。

着物を着はじめて、知り合った人に「染の小道」に誘われ、染の小道を検索してたら深川サロンを知り、なぜか通い始め、つまみ細工教室が始まり。
つまり深川サロンって、私が今こうしてるきっかけ

もっとみる
つまり健康であることは大事なんだなと思う

つまり健康であることは大事なんだなと思う

気功の教室の先生が「太極は対極であり、対極は陰陽であり、陰陽のバランスを整えた極みが“無”です」といったことを教えてくれた。

それを聞いてから思ったことをメモ。

思考は言語や抽象的に他人と共有することはできるが、感覚、身体は共有できない。
身体も思考も地球だの宇宙だのと繋がっている、ゼロポイントフィールド的には思念を共用できるとしても、生という状態にある(身体を有している)限り個であるから、生

もっとみる
私によくある悩みごと

私によくある悩みごと

作った羽織紐を袋に詰めたらいっきに売り物感がでてきた。
この袋に詰める or 詰めないも悩みごと。

手に取って羽織や着物に合わせてもらった方がいい思う。でも、“手垢がつく”は使い古され陳腐化した表現の事だけど、直訳的な意味で多くの人の手に触れては戻された感があったら、ちょっと買いにくいとも思う。

間をとって袋詰め。着物のように高価じゃないからどんどん手に取って見て欲しいけど、お値段は可愛くない

もっとみる
おのれのほんぶん

おのれのほんぶん

これができないのが自分
やりたくないのも自分

朝にこんな投稿を見かけた。
これを書かれた方だってお金は欲しいだろうし、名声だって、技術だって、他にも色々欲しいだろう。でも出来ないんだし、やりたい事でもないのでやらない事を選択してるんだろう。

これで「もっと稼ぎたいんだけど」「知名度が上がらなくて」と口にしてしまったら、ただの何もやらない人、行動に移さない人、口だけの人でしかなくなるんだよな。

もっとみる