見出し画像

パワハラと近状報告

これは「パワハラを受けてると気づいた話」の続きです。

見てない人は見ても見なくてもいいよ!
(長すぎるから)

前提知識 自分=新人歯科助手 パワハラ先生=パワハラしてくる上司、歯の治療をする先生
自分はこの先生について助手(アシスト)をしているが文字通りパワがハラった。

パワハラ騒動後、3週間仕事に加え1週間に1回仕事の勉強会みたいなとこに通ってたのでハードモードだった。
丸1日休みが1日しかなかった。

その後もちまちま勉強会とか6連勤とか怠惰とかで報告が遅れてしまったけど、そろそろ盛大に騒いだツケをつけをしなければならない。

勉強会で流した自分の歯の石膏

結論を言うと、パワハラ先生へのNGを出し助手につかないようにしてもらった。

具体的には好きな上司(今は普通)に○○先生の助手をするのが精神的にキツく、耐えられそうにないと言うことを言った。

上司は「早く言ってくれればいいのに」とか「ごめんね嫌な思いさせて」と言ってくれたので救われたし、こんなこと言ってくれる大人いるんだ!と人生嫌な思い出ばかりなので感動した。

以下その後の会話とか↓ ↓ ↓
当たりが強いのか聞かれたので「当たりも強いですね」と言い、憎しみを抑えつつ奴を象徴する適切な表現を探ったところ「自分的には人格が破錠してると思います。」に落ち着いた。

実際、本当にこれがよく当てはまるのだ。
今では「悪魔に取り憑かれてる」の方が表現する時正確だと思って使っている。
言いやすいし。

実際に事情を嗅ぎ付けて心配してくれた先輩達に奴の邪悪さを知ってもらおうとこの表現は使った。

反応はパワハラ先生がほとんどの人に嫌われてたため、事情を知った人は「あいつが言っていいことじゃない!」「どの口が言うか!」(仕事できないらしい(笑))とか怒ってくれて悪魔云々も笑ってもらえて助かった。

自分は可哀想な目に遭って逃げたのをアピールしたいタイプではなく、真逆でパワハラされたことを知られることが嫌だった。

仕事ができないからでしょ、とか新人のくせに早々に根を上げて意志が弱いとか気弱だからだとか思われそうで、そう思われたくないから、本当はねじ伏せたいのにそれができないくらい凶悪なんだと言う意味のある「悪魔に取り憑かれてる」という言葉は心理的に楽になるし、使いやすかった。
これなら戦った感じが出るし(出るよね?)

何よりこれが事実でも驚かないくらい奴は人が悪い。
実は姉も奴の後ろに死神を見たらしい。
例の先生と後ろにいる人が通ると思って通路を避けてたけど、例の先生しかいなかったんだと。
まぁそれはともかく。

みんなが俺にヘイトを向けるのではなく、あっちに矛先が向いてるようだったのでよかった。

やっぱり「教えるのが好きなだけだから」とか「言い方は怖いけど○○が好きなだけだって〜」とかそういう言葉も貰ったけど、1番酷いのを知ってるのは僕だけだと思うし、何も分かってないなーと思って流した。

最近よく思うけど、同じ出来事でも辛さって人によって全然違う。
繊細な感性やトラウマがあって深く苦しむ人もいれば「うぜーな」くらいで済んだり、気にもとめずケロッとしてる人もいる。

(そこにどっちが偉いとかはなく、人それぞれそれそれがいい方に作用する時と悪い方に作用する時がある。)


それなのに、本人にしかわからない辛さをこんくらいでとか、勝手に自分の辛い経験と比べて二次加害する人は意外と多くいる。

不幸自慢と加害の形を加えたマウントと言っていいかもしれない。
自分の闇を持ち出すなら共感する時だけにして、自分の闇を人を傷つける刃にするのではなく、自分のゾーンで自分の闇は解消して欲しい。

今回はそれほどでは無いけど、ネットを見てるとそういう事って日常的に起きてると思うのでついでに書いてみた。

今回もだけど、起こったことも実際本人にしかわからないのに、それを勝手なイメージで予想して挙句求めてもいないアドバイスなど、相手の気持ちを踏みにじる可能性があるナンセンスだと思う。

こういうの、話を少し聞いただけで全部知った気になって言ってくる人が多すぎる。
聞いてない分補ったところは完全なイメージ、決めつけであり、そこに自分への明確な理解なんてない。
事実、間違っているから参考にならない。
そもそもアドバイスなんか求めていない。

人が弱っていたらかける言葉はそんな的外れなアドバイスじゃなくて「大丈夫だった?」「大変だったね」「辛かったね」「無理しないでね」とか寄り添う言葉であって欲しい。

こんなこと言ってくれる人に出会ったことないし、もしいるならそれは神に近い存在だと思うけど。
いないのなら自分がなるしかないかもしれない。
ナチュラルにこんな善意溢れる言葉言える気がしないので、好きな人限定で。

過去自分のツイートで、上のように不幸自慢に対抗意識を燃やされクソリプがつき、この人は余裕がないんだなと思い、これらの言葉を言ったらどうなるのかと気になって、倍以上年齢が上の子持ちお母さんにこれらの言葉と謝罪や共感し、メンタルケアしてみたあるが、結局話通じず、消耗したので。

話を戻してパワハラ先生は人によって態度が違いすぎるから、本性が分からない人はずっとわからないし、彼らの方が一緒にやってる歴が長い&上司なので的外れだけどアドバイスされても仕方ないかとは思った。

事実報告した時上司は「そんなにですか?言い方がきついですか?」と言って驚いていたが、そんな可愛いもんじゃないぞ。と思い、「教えてもらってないことも投げられて(今見たらいい方酷いな)それが出来なかったら怒られたり、理不尽に感じることが多いです。私の力不足の可能性もありますが…」と一応生意気すぎないように追撃。

先生の前では態度が違いすぎるのをわかって欲しくて、明らかに新人(我々)にはイライラしてることも伝えた。

結果金曜日例の先生についてたのが別の人(ベテランの助手)と交代してもらえることに。
もう実質NGということだ。
というか頼まれてもNGにする。
(現在先生から逃れる案は急にお腹がっ…!作戦と走って逃げる作戦しかないが)


そしてこれがパワハラ先生のNG2回目(どうやら泣かされてた同僚もそうらしい)という事もあり、少し時間が経った時に俺の名前は伏せて少し注意するとのこと。

上司は最後、
これだけ人数がいると合う合わない、嫌な奴も出てくる。
うまく避けられるならその方がいいし、そんなことで精神的にやられてしまうのは、勿体無いから回避しましょう!

と、言ってくれた。
こんな当たり前のことでもわかってくれない人、特に上司にも多いので理解のある上司で感謝している。

ただ休むことを絶対条件として提示した土曜日、2日前に出勤できないかと連絡来て精神科1ヶ月前から予約してた(精神科は大人気で予約取れない!)たし断ったら返信がなくて病んでた。

土曜日流石に例の先生につけないと思うけど、NG知らない人(そもそも当人がNGを確信できてない)も多いだろうし、いつかまたつくことを恐れている。

最近歯科助手不足が酷くて、出れないですか?と言われることが多くYESYES言って誰に着くか確認してなかったら例の先生だったり(今はそれの対処中)緊急時アシストを交代することもあるので、その時はやっぱり例の先生につかないといけない状況になると思う。

こないだそうなりかけたけど奇跡的に回避した。
騒ぐ子供の患者の時に、○○さん(例の先生についてるベテラン歯科助手)と交代してーと言われて、○○さんを探したが、どこを探しても全くいなくておそらく開けてはいけない扉の部屋(普通の診察室)にいて回避出来た。

結局○○さんでなくてもよかったし。
まぁ先生の言うことは絶対だけど
、パワハラ先生の同僚である先生に詳しくパワハラされたことやNGだと説明するのも嫌だし、我儘だと思われないか相変わらず心配で言いたくない。(薄ら情報は知ってる様だが)

それに前までの自分は、子供に話すのが苦手すぎて黙りこくっていたけど、最近は子供を少しずつだが宥められるようになってきた。
こうやってどんどん成長していけば、このような交代も減らせパワハラ先生につくとも少なくなるはず…だがそこは人間の成長スピードの問題。

でも先日久しぶりについた先生に「成長してる」「頑張ってるのが伝わった」と褒められてたらしいので自分で言うのもなんだがやっぱり頑張ってるし、パワハラ先生の厳しさ理不尽さを改めて感じた。

最後に一言、みんな優しい世の中になればいいのに。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,640件

#仕事について話そう

109,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?