有言実行男

どうもこんにちは


行ってやりましたよ
ゴルフレッスンに

偉〜〜〜〜〜〜ァ!!!!!!

今日は無料体験だったんだけど、結論、行って良かった!

練習場着いてドキドキしながらレッスン用の打席に向かうと熊さんみてぇなオッちゃんが3つのデカ扇風機に囲まれた形でちょこりんと座ってらっしゃった🧸

一枠70分で、生徒MAX10人らしいんだけど、この時間は俺しかいなかった。え、まじ?
土曜なのに?マンツーマンで見てもらっていいすか。アザス

まずアイアンとドライバー何球適当に打ってみて、アドバイスしてもらえるって形でよ


一旦腕前の話するけど、
ゴルフを始めてからずっと
「球が右に飛んでしまう」という症状があって、誰にどうアドバイスを貰っても改善の余地が無いどころか悪化するばかりで、最近はまともに球に当たらなくなってきて、本当に辛かったんだよね

今回も相変わらずさ、何発かパシパシ打つんだけど、ぜーんぜん当たらなくて、あーーもう3年もやってるのに何をやってんだろうって思ったら

オッちゃん、俺の打球を何発か見た後に
「ウン!わかりました!あなたのクセ!」
つって、え、なに、一瞬で見抜いた?スゴ

その後いくつかアドバイスもらったら嘘みてぇに当たるのよ
エ〜凄すぎる〜〜〜〜ちゃんと球に当たってキレーに飛ぶのクッソ嬉しい〜3年やって初めてだよ〜ありがとオッちゃ〜〜ん😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

てことで今日見てもらって分かった、症状と原因と対策を忘れないようにまとめとく!
自分用備忘録だ


■症状 アイアン・ドライバー共に
・打った瞬間からまっすぐ右方向へ飛ぶ
(曲がっていくわけではない)
・当たり方にムラがある
・飛距離が出ない

■原因
・バックスイングで、フェースが開きすぎており、インパクトの瞬間に戻りきっていないため、右方向に飛んでしまう
→ムラがあるのもこれが原因。開いたフェースを戻すための距離がありすぎて再現性が低い
・フェースが開いている=上を向いているので
クラブ本来の角度で打てていない
例えばピッチングで45°なら、そこから自分で30°くらい更に角度を付けてしまって合計75°に
これじゃあウェッジよりも強い角度…そら飛ばないわな

■対策
・フェースを開かないようにする
(バックスイング中はフェースは常にボール側を向いているイメージ)


■その他諸々の話
・打ち方に正解は無いから厄介って話
→経験値さえ積めばどんな打ち方でもまあまあ打てるようにはなるから、一人一人のクセを見抜かないとお門違いのアドバイスになってしまう
→こーれめちゃくちゃわかる。あらゆる諸先輩方があらゆるアドバイスくれるんだけど、みんな言う事バラバラで訳わかんなくなっちゃってたのコレだわ。

・インパクトの後は振り抜くイメージ
→バットの振りを思い出してみる
→ボールを飛ばすためには、バントじゃなく、振り抜くように振るよね
→クラブで言うところのバットはヘッド部分。ココがきちんと回転しないと効率良く力が伝わらない

・「身体を使う」イメージは後から付いてくる
まずは腕を振ってしっかりボールに当てること

・始めの何球かドライバー打った時、ソールや先っぽに当たってた。大きく振らなきゃ!という意識が先行しすぎてミート率が終わってた
まずは小ぶりでいいからしっかり当てる事!

・飛距離出なくて不安だろうけど、誰でも練習次第で飛距離はドンドン伸びるから大丈夫🧸
細身の人間がマッチョマンに飛距離で勝つ所も何回も見てる。考えながら練習を重ねればOK🧸
オッちゃん!!!!ありがとう!!!!!!
モチベ上がるわ!!!!!!!!!!!!!


何よりも嬉しいのが
苦しい!って意識がすっかり無くなって、練習すればもっと上手くなれるんだ!っていう自信が付いたのが嬉しい!!!!!
頑張るぞ!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?