見出し画像

中学歴史-8 ヨーロッパ史と安土桃山時代

Ⅰ16世紀までのヨーロッパの出来事

十字軍ローマ教皇(カトリックの一番偉い人)の呼びかけで中東へ派遣された軍隊の事

ルネサンス…14~16世紀に起こった古代ギリシャ・ローマの文化を見直す動きの事

宗教改革…キリスト教のカトリックの方針に対してルターカルバンが改革を起こした

 改革を起こした人々をプロテスタントといいます


15~16世紀に香辛料(こうしんりょう)を手に入れるためにアジアへの航路を開いた

スペインポルトガルが中心

 コロンブス…アメリカ大陸の近くの島へ到着

 バスコ・ダ・ガマ…インドへの航路を開く

 マゼラン…西回りで世界一周に成功

各航路の地図は教科書でチェック!

Ⅱ近世の日本と海外との交流

1543年 鉄砲の伝来種子島に漂流したポルトガル人から伝わる

1549年 ザビエルキリスト教を伝える

 信者はキリシタンと呼ばれた

 ザビエルはイエズス会という会の人間

 日本から天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)がヨーロッパへ派遣された

南蛮(なんばん)貿易…ポルトガル人やスペイン人と行った貿易の事

 日本は生糸(きいと)や絹織物ガラス製品を輸入して銀を輸出した


Ⅲ安土桃山時代

Ⅲ-① 織田信長の統一事業

今川義元(いまがわよしもと)を桶狭間(おけはざま)の戦い破って台頭、室町幕府を滅ぼす

1575年 長篠(ながしの)の戦い…鉄砲隊を使って武田氏を破った

楽市(らくいち)・楽座(らくざ)…商人が商売をしやすいように市場の税金を廃止した

 安土(あづち)の城下町で行った

延暦寺(えんりゃくじ)の仏教勢力や堺の自治都市を屈服させた

本能寺の変(ほんのうじのへん)…家臣の明智光秀に攻められて自害する

長篠の戦の屏風は教科書でチェック!


Ⅲ-② 豊臣秀吉の統一事業

大阪に壮大な城を築いて本拠地とし、朝廷から関白に任命された。

1590年に全国統一

太閤検地(たいこうけんち)…全国の田畑の広さを計り、石高(こくだか)という単位に表した

刀狩(かたながり)…農民やお寺から武器を取り上げた

 太閤検地や刀狩を行って兵農分離(へいのうぶんり)を行い、身分を完全に分けました


見てほしい記事


 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。
 また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?