見出し画像

お正月太りに気を付けて(^^♪

理学療法士、アスリートフードマイスターの成田圭佑です。

今回は年末最後の記事ということで
お正月にちなんだ話題を書きました!
最後まで読んで頂けますと幸いです(^^)

はじめに

お正月と言えば?
皆さんは何を思い浮かべますか?


初詣、初日の出、おせち、お年玉

忘れてはいけない

お餅、お雑煮

はい

もうお分かりかと思います
今回はお餅!
つまり
お正月太りについてお話いたします(^_^;)

「お正月太り」なんて聞くと耳が痛い方も多いかと思います。
最後に対策もお伝えするのでご安心ください(笑)

お正月休みが明けると
いっきに体重が増加する方が少なくありません。
体重の増加は

・膝の痛み
・腰の痛み
・生活習慣病

に直結します!
何よりも…みっともありません!!(^_^;)

「一年の計は元旦にあり」
・一年のことは元旦に計画を立てるべき
・物事は初めが大事
そういう意味の言葉です。
この記事を読んでいる方は少なくとも
「健康」に気をつけたり
「減量/ダイエット」に興味がある方かと思います。
元旦から太っていたらどうしようもないですよ!!!!!

正月太りの原因は
①食べ過ぎ
②動かな過ぎ

この2点につきます。

お正月くらいはゆっくりしたい…
そんな気持ちもわからなくはありませんが…

気を引き締めて気をつけましょう!!

お餅のカロリー

結論から言うとお餅のカロリーは白米と変わりません
しかしなぜ太るのか?
答えは、食べやすいからです!

白米と違ってお餅は凝縮されているため、小さく感じます
一般的な切り餅では2個で白米茶碗1杯分
見た目が同じくらいの量では白米の1.5~2倍のカロリーになります。

食べやすいがゆえに
どうりで太るわけだ…
と納得した方も多いのではないでしょうか?

また味付けも重要!
きな粉餅あんこ餅甘い味付けの方も多いかと思います。
実はこの味付けでカロリーは倍以上にまでなります(゚д゚)!

豆知識

お正月の風物詩
「箱根駅伝」

実はこの「駅伝」「マラソン」
などの長距離走とお餅には深い関係があります。

競技特性上、膨大なエネルギー(カロリー)が必要になる長距離。
パフォーマンスをしっかり発揮するためにも
競技後の体力回復のためにも
効率の良い、炭水化物の摂取が重要なポイントになります。

そこで、ピッタリなのがお餅なのです!

有名な元マラソン選手も
お餅を有効活用していたみたいですよ!

膨大なエネルギーが必要な人が摂取する食べ物を
ゆっくり過ごすお正月に摂取するなんて
考えただけでも恐ろしいですね(^_^;)

対策

お正月太り対策には
①食事管理
②運動

しかありません!

1つ目の対策は他の物で満たす

お餅から食べてしまうと
つい3個、4個と食べ過ぎてしまいます。

お餅の前に、サラダや汁物をお腹に入れると
満腹感でお餅の食べ過ぎをおさえられます。
これは普段からも使える対策ですね(^^)

2つ目の対策は味付けに気を付ける

前述のようにきな粉あんこを味付けにすると
カロリーが倍以上になることもあります。

おすすめの味付けは
「醤油と海苔の磯部餅」
「大根おろしとポン酢」
が比較的ヘルシーでオススメです。

とは言え、食べ過ぎては元も子もないので
1日2個まで
というように制限をするのも大切です

3つ目の対策は運動!

仕事も学校も休みのお正月(冬休み)
意外と公共の運動施設も定休日のケースがあるので
自宅でできる運動をしましょう!
脂肪燃焼や減量におすすめな運動は
高強度インターバルトレーニング(HIIT:ヒート)です。

このトレーニングは「アフターバーン」という
ミラクルな効果もあるのでおすすめです!
気になる方は下記動画をご覧ください!

4つ目の対策は管理をしてもらう

自己管理では甘えてしまう
お正月太りだけでなく
これが一番の痩せれない方の原因です!

こんにちでは、病院だけでなく、診療所などの医療機関や
会社等での食事管理も行われるようになりました。

・食事を記録する
・専門家にアドバイスしてもらう

だんだんと皆様自身の考え方が変わってきて
正しい食事のとり方に変化することと思います!

身体と運動の専門家である私と
栄養士が共同して食事管理も行っておりますので興味がある方は
是非試してみてください(^^)/

最後まで読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?