眉について1

こんにちわメイクアップアーティストのTAKEです。延べ人数約4万人をメイクしてきた経験から導いた理論やテクニックを伝えていきます。
また根拠のない事が何かと多い美容業界ですが、科学的根拠も取り入れながら解りやすく伝われば幸いです。

それでは今回は「眉について」をお話しします。
昨今眉のトレンドは大きく変化してきました。しかし、トレンドが大きく変わっても全く変わらないもの(不変的なもの)も眉には有ります。
正にこの不変的な内容をしっかりと理解しておかないと、眉もキレイに描けないと言えるでしょう。
よって今回はこの不変的な内容を数回に分けて、一つずつ解りやすく説明したいと思います。
まずは、「眉のバランス」についてお話ししましょう。
眉というのは絶妙なバランスで顔の中に存在しています。ただそのポイントは3つしかありません。
まず1つめは眉山です。眉山は黒目の外側から目尻の間にはまる位置にとります。その間であれば大体で大丈夫です。左右の眉山の高さは違っても問題ありません。何故なら眉山は元々骨格、すうび筋や眼輪筋等眉周りの筋肉によって決まっています。その骨格や筋肉が左右対称ではないように、眉山も左右対称ではないのです。じゃ、無理やり左右の高さを合わせてしまうとどうなるのか。結果的に顔が歪んで見えてしまうので気をつけましょう。
但し眉山の位置だけは左右合わせてください。位置を合わせるだけで不思議と左右が対象に見えてくるはずです。騙されたと思ってやってみてください。
今日はここまでです。次回はこの続きからお話しします。それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?