見出し画像

いい湯かな 011|鉛温泉 桂の湯

こんばんは、ゆかなです。
ゆかなの「ゆ」は、いい湯の「ゆ」。
銭湯ほかほかタイムの魅力を集めたショートエッセイです。(いい湯かな集は、こちら。)

鉛温泉 藤三旅館 桂の湯♨️

初めて岩手の花巻にやってきました。
宮沢賢治ゆかりの地だそうです。
電車が遅延していて、予定のバスを逃すと次は1時間待たねばならなくなるところでしたが、なんとか間に合いました。

こちらの温泉は、花巻駅からバスで40分ほどのところにあります。だんだんと深くなる雪景色を眺めながら到着しました。

川の音

内風呂と露天風呂の2か所とシンプルなつくりです。露天風呂に出るとすぐそばに川が流れていて、思わず目を瞑ってしまうほど、耳が喜んでいました。

お湯の温度

すこし熱めのお湯が冷えていた身体に沁み渡ります。まずは肩までしっかり浸かってじっとします。するとだんだんと慣れてくるのです。体感45℃ほどでしょうか。旅の疲れが吹き飛びました。

心地よい外気

しばらくすると、雪がしんしんと降ってきました。他の利用客はおらず、貸切状態。少しのぼせそうだったので、足だけ湯に浸けて外を眺めます。
自分の白い息と、温泉の湯気が混ざって消えていくのを見上げたりもしました。

いい湯かな?

♨️♨️♨️♨️湯かなです◎

実はここ、桂の湯の他に3つ浴場があります。そのうちのひとつは、「白猿の湯」といって、日本一深い岩風呂がある場所なのです。しかも、基本混浴。タオルや湯あみ着の着用もできないので断念。
時間帯によっては女性専用のタイミングがあるのですが、今回はタイミングが合いませんでした。次に来ることがあれば入りたいと思います。

〈その他のこと〉
・入浴料700円(割引クーポンを使うと500円)
・浴槽は、高温(45℃)の内風呂と露天風呂
・シャンプー類の備え付けあり
・タオル購入可能
・ドライヤー無料
・地図(Google Maps)

この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?