見出し画像

どんだけ時間かかっとんじゃ

紙パワーはこれから発揮できるのか。


元々ずっと家にこもって「つくる」仕事をしてたので、あまり頻繁に人に会うことも多くなかったんですが、この数年のご時世もあってますます「新しく人に会わない」生活に。そうしているうちに、ある物がほとんど必要なくなってしまってました。

名刺。

令和のデジタル時代には印鑑と一緒に消えていくかも、と思いきや、やっぱ必要なものなんだと思います。なんかちゃんとした社会人って感じするし(偏見)。

名刺、だいぶ前に切らしてしまっていたんですけど、上述したように「まあ、まだなくてもいいか」と思ってたんです。

少しずつ人に会える機会も増えてきて、はじめましてのご挨拶をする場も増えてきた。「はじめまして」の挨拶の後、握手することはまだほとんどなかったりもするけども、その後よくある儀式が「名刺交換」ですよね。

「あ、ごめんなさい名刺切らしてしまってまして…」という場面が増えてきた。嬉しい変化ではあるけど、やっぱこれ社会人としてまずいぞ。「ネットで”万貴音”で検索よろしゃす!」で済む時代にはまだなってないしなあ。苦笑

そんなこんなで新しく名刺を作りました。自分で作るのは初めてだったので、ひとまず実験も兼ねて個人用のやつ。

電話番号とか晒すのはアレなんで、ケースごしのセルフモザイク。笑

ラクスルさんにお願いしてみました。入稿して3〜4日ぐらいで到着。データチェックから納品までも早いし、お値段も「こ、こんなもんでやってくれんの?」ってぐらいお安い。昭和生まれのおじさん、もうびっくり。

データ作成もテンプレート落としてPDFデータ作って入稿、みたいな手軽さ。デザイナーさんにお願いすればもっとおシャンで格好いいやつも作れたかもしれないんですが、自分はとにかくシンプルなものが好きなもんで、「顔写真だけ入れとくべ」ってぐらいで最低限必要な情報を揃えてまとめました。

これで今後はご挨拶時に億劫になることなく動けるようになるかなあ。やっぱちょっと引け目みたいな感情があったからねえ。。「はじめまして」する際は、ぜひもらってください関係者の皆さん。


最後に懺悔しておきますと、名刺作るぞ、と思ったのが「数ヶ月前」だったことをここに記しておきます。なんだかんだこれに頭のリソースが割けなかったのだ…。スタートとゴールのタイムラグ、なるべく減らしたいとは思っているものの、まだまだ修行が足りんですね。


今日は短めに。
ではまた。


【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!