日本財団アジアンピースビルダーズ奨学金プログラム( Asian Peacebuilders Scholarship (APS) )志望動機(STATEMENT OF PURPOSE)サンプル! アテネオ・デ・マニラ大学&国連平和大学のダブルディグリープログラム

*English is below*

日本財団アジアピースビルダーズ奨学金(APS)って??

このページに辿り着いていただいた方の中には、既にAPSについてご存じで、受験を考えている方も多いでしょう。

APSとは、日本財団の支援による奨学金プログラムで、平和構築に資する人材を育成するために、フィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学とコスタリカの国連平和大学が提供する修士課程プログラムです。

国連機関や国際NGOは人材募集に当たって修士号を要求している場合が多く、APSを通じてその要件を満たす人材になることが可能となり、平和構築や開発の分野でキャリアを進めていきたい人にとっては、キャリアの選択が広がることでしょう。

【APSのホームページはこちら↓】


STATEMENT OF PURPOSEの重要性

かく言う私も、2021年のプログラムが開始したばかりで、プログラムの中身を詳細に述べることができません!笑

ただ、今年APSを受験しようとしている人と同様に、私も去年の今頃にAPSの受験を考え、選考を経た上で今に至っていることから、APSの選考については経験済みです。

既に今年の募集要項も出ているので、必要な書類は以下で確認できます。

【募集要項(日本語)】

【募集要項(英語)】

ここで、最も重要になるのが2. 志望動機(Statement of Purpose)です。以下の内容を明記することが求められています。

・Why have you decided to apply to this programme? 

・What are your expectations from this programme?

・What are your career plans after completing this programme?

・What type of work experience, life experience, previous studies, and multicultural exchanges would contribute to your APS academic experience?

・What personal qualities, abilities, or special skills do you have that would contribute to this programme?

・Do you have any constraints or difficulties that may inhibit your participation and performance in the APS programme?

・How specifically will the APS programme contribute to your future career goal?

この順番で記載する必要はありませんが、明記を求められている以上、全てのポイントを網羅しておくことが無難だと思います。

また、1000 words以上の記載が求められており、それ未満でも合格したという話も聞きますが、この条件も満たしておくのが無難でしょう。


記載に当たって私が意識したことは、「過去→現在→未来」です。

ここで、過去とは、「これまでどのような経験をし(特に職業経験を中心に)、その経験に至った動機は何であったか。」

現在とは、「過去の経験によってなぜAPSを志望するに至ったか・APSで何を学びたいのか。」

未来とは、「APSの学びをどのようにして将来のビジョン(特に職業の観点から)に繋げていきたいか。」

と私は捉えています。

このように自分の頭を整理しておくことは、大学院に入学するということを超えて、これまでの自分を振り返り、今後の展望を考えていくに当たっても大切なことかと思います。

私も、他の方の志望動機を参考にさせていただいたり、実際に留学を経験されている方等からアドバイスを頂き、自分の志望動機をブラッシュアップすることができました。

そこで、APSを志望する方をはじめ海外留学を希望する方の参考になればと思い、私が記載した志望動機を公開いたいます(ページ下参照。こちらは、有料となります。)。

個人に関する情報は伏せましたが、構成などを参考にしていただけると嬉しいです。

ただし、あくまでもこれは私の人生経験に基づく志望動機であり、皆さんそれぞれに人生の物語りがあるはずです。

その物語りを大切に、志望動機を作り上げていってください!

*志望動機を書きあげたら、英語の校正を受けるとよいでしょう。参考までに、APSのページでも校正会社が紹介されいます。

*APSの志望動機は一般的な大学院の志望動機に比べて長い記載が求められますが、意識すべき点や構成に関しては共通するものがあるとお思いますので、APS以外の大学院留学を視野に入れている方にも参考になるかと思います。

*個人的にメンターの仕事をしています。これまでは資格試験の勉強に関するメンターを中心に行ってきましたが、留学に関する個別の相談にお答えすることも可能です1時間の相談当たり2000円を目安に行っていますが、金額等は柔軟に対応できます。単発でのご相談も可能ですし、メール等でのご相談も可能です。

ご関心があれば、私のクリエイターノートのページ最下部「クリエイターへのお問い合わせ」又はコメント欄から一度ご連絡ください!


ThIs page is for those who are willing to apply for Asian Peacebuilders Scholarship (APS) .

I posted my Statement of Purpose (there is a charge).  Please refer to it when you make your own Statement of Purpose!


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?