おでんくろはんぺん

40overのおっさんが、読書習慣をつけるべく、ダラダラと書き連ねるNote

おでんくろはんぺん

40overのおっさんが、読書習慣をつけるべく、ダラダラと書き連ねるNote

最近の記事

2023年の振り返り(もう2024年)デジタルからアナログ併用へ・・・(長文です)

今更ですが、手帳ネタを書きたかったので、去年の振り返りします。 Notionからの脱出タスク管理 日々追われる仕事 運用できてたけど、掴みきれないスケジュール感 いやあ、めちゃめちゃやってたんすよ。 プロジェクト単位とか、定例作業単位とかで、小タスク組んで、 さらに各作業ごとに作業時間測かる仕組み組んだりして。 でもね、結局自動的に出されたタスクとか、TODAYに上がってきても、 ベルトコンベアーのごとく流れ作業にやっつけてるだけなんですよ。 手間を省く工夫はいろ

    • 読書感想文 クマのプーさん

      今回は原稿用に書いてみた風にしてみました。 読んだきっかけ、感想はpdfにて!

      • 【読書感想文】できる人が絶対やらない資料の作り方 清水久三子著

        読むきっかけ 資料のリテイクを何度も食らうのはめんどくさいと日々感じていたが、どうにもこうにもいい資料を作ることができないと感じていたから。 本を読むだけにせず、仕事に生かせたら、きっと評価も変わるんじゃないか?という甘い考え。 この3つだけは自分に取り入れたら何かが変わるんじゃない空、雨、傘がきちんと説明されていないと論理破綻している 見出しで内容を想像できないならそれはボツ 余計なデータは出さない きっと何かが変わる・・・と信じてがんばるしかないっす。 ①空、

        • 読書感想文 夢をかなえるゾウ2 水野敬也著

          あらすじあんみつ好きの像の神様(ガネーシャ)が、日本の売れないお笑い芸人に取り憑いて(w)、あれやこれやする珍道中。本作は続編の2だが、主人公的な立場のキャラクターと前作の主人公的な立場の人とは全く関係なく、ガネーシャも1の主人公の話は全くしない。(多分主人公はガネーシャですよね?知らんけど) 1に引き続き、無茶難題で主人公的な男を困らせつつ、うまい具合にことが運んだりしてチャンチャンで終わる物語。ビジネス本と小説の間な感じの本。 (ガネーシャ自体はインドに実在(?)する神

        2023年の振り返り(もう2024年)デジタルからアナログ併用へ・・・(長文です)

          読書感想文 誰とでもどこでも働ける最強の仕事術 山葉隆久

          元YAMAHAの山葉さんが書いた本だけど、YAMAHA創業者の子孫の方でした。 でも本文を読んでいても、全くそれを感じることも無く、YAMAHAからロームになった経緯も、工場を売却して残るか移籍か、て話があったくらい。 まあ、それはとうでもいいですけどね。 ❶引用1個目うーん、耳が痛い。サラリーマンになってかれこれ20年以上経つけど、1つの専門技術すら危うい。だから万年ヒラ社員なんでしょうけどね。 今のところ異動の予定も無いし、転職するつまりはないから、この本で言う会社に

          読書感想文 誰とでもどこでも働ける最強の仕事術 山葉隆久

          読書感想文的な 雨ニモ負ケズ 宮沢賢治

          はじめに夫婦のふとした会話で出てきた有名なフレーズ。 そういえば、私自身ちゃんと読んだ記憶なくて、 上記引用の通りの記憶だった。 読書感想文とても昔の作品であるため、ネットで検索すると労なく全文を読むことができた。 (thanks 青空文庫) 嫁曰く、作者は恵まれない家庭に生まれ、生涯慎ましく生きていたとのこと。 私はある程度恵まれない家庭に生まれたのだが、ここまで自分を律して生きていくような発想はなかった。きっとこれからもそうであろう。 ただ、自堕落な生活が全てとは考

          読書感想文的な 雨ニモ負ケズ 宮沢賢治

          読書感想文的な インプット大全

          ブログ的なやつを始めようとしたきっかけの本。 アウトプット前提に読むと、インプットの効率とか高まるらしい。そりゃそうよね。 前作のアウトプット大全も読みましたが、アウトプットしてませんでした。作者さんすいません。 感想文 読む前 そもそも3冊も読んでない アウトプット0 読んだ後(TODO) 継続的に本を読む アウトプットする(場所はここ) 読む前 休憩時間にスマホ 意味のないSNSやニュースを見ていた 読んだ後 休憩時間はスマホを自席なに置いておく

          読書感想文的な インプット大全

          多分三日坊主 読書日記的な

          近頃、本を読むことが増えてきて、 読んだからには成果や効果が欲しいということで、ブログ的なものを始めようと思いました。 せいぜいがんばります。

          多分三日坊主 読書日記的な