見出し画像

配られるカードは選べないけど・・・

思いついたことですが。。。

 

「運が良い」というのは、最初に配られた手札がどんなものであれ自分に配られたカードを上手く使えばゲームを面白く進める事ができると、「知っている」ことを指すのかもしれないですね。

 

 

それを知っているからこそ、一時的に手持ちのカードが悪くてもゲームを捨てずに続けることができます。逆に、手札が悪い時こそ、知恵や忍耐やスキルが身に付きます(笑)運が良い人は不運すら上手につかうし、準備をしているから幸運も活かせる。だから、端から見れば運がよく見えます。

 

 

大人に役割があるとすれば、子どもたちにそれぞれの手持ちのカードで面白くゲームを進める方法があることを示すことなのかもしれませんね。

 

 

「最初に配られたカードは、選べないし人それぞれだけど、ゲームの終わりに手元に残ったカードは、君の選択の結果だよ」と。

 

 

フルハウスで始まる人生もあれば、ブタで始まる人生もある。けれど、ゲームの最後にどんな役であがるかは、その人次第です。フルハウスではじめてツーペアであがる人生もあれば、ブタで始まってロイヤルストレートフラッシュであがる人生もあるのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?