Ohagiglasses

英語・英語以外の外国語・音楽・お笑い・漫画・小説・アニメに興味があります✨よろしくお願…

Ohagiglasses

英語・英語以外の外国語・音楽・お笑い・漫画・小説・アニメに興味があります✨よろしくお願い致します🎵

最近の記事

生きる

中々思うようにいかなくて。 いろんな事を考えて。 ただ生き抜きたくて。 お酒飲んで、ベース弾いて、ギター弾いて、英語勉強して。 楽しいことができていると噛み締めながら、生き抜く。 こんな人生にありがとう。 感謝です。 明日も生き抜こう。

    • みんなしてる

      今も昔もみんながしてること。 歯をくいしばって生きている。 誰かに嫌なことを言われても、されても「負けるものか」と自分に言い聞かせ、みんな耐えている。 この事に関しては、国境なんてない。 全人類一緒かなと思う。 だから、生きていきたい。 生き続けることが、最高級の幸せであり、最高級の贅沢だとも思う。 楽しいことだけじゃないけど、生きていきたい。 #思ったこと #生きたい #幸せ #生きてるだけで丸儲け

      • ある中年男性の幸せなクリスマス

        その男は、30代後半。俗にいう「アラフォー」というやつだ。 その男の周りは、既婚者で溢れている。「一人で楽しい」と素直に思える気持ちもあるが、「彼女が欲しい。欲を言えば、結婚したい」これが、この男の本音だ。 しかし、何度か出会いの場にいったものの結果はふるわない。現実は、甘くない。 毎年やってくるクリスマス。男にとって、年齢を重ねる度、このイベントに嫌悪感を抱く。幼少期は、家族がプレゼントを無条件に与えてくれた。学生時代は、仲間と集まり、プレゼント交換をするなど、楽しす

        • 英語とジョジョの奇妙な冒険

          購入したのは何年前になるか定かではない(笑) #荒木飛呂彦 さん #マーティフリードマン さん #北浦尚彦 さん のトリオ。 所々で発音が分からない単語が出てきて、検索をかけて、発音を覚えて、#音読 をしている。 音声はないのだが、#ジョジョの奇妙な冒険 の好きな台詞を英訳されているだけでも、ありがたい。 著者でも記載されているが、「読むだけではダメ。声に発する事が必要。」 今までやってこなかったことなので、今やっている。 こういう時、漫画好きで良かったと思える。

          花火

          自宅でゴロゴロしていた。 すると花火の音が聞こえてきた。 近所の人がしているらしい。 そういえば、今年初めて聞いた気がする。 夏を感じる事ができた。 暑さで夏を感じることはできるが、花火で夏を感じることができたのは、嬉しかった。 音で夏を感じることを、こんなに新鮮に感じたのは初めてだ。 こういう感覚になれたのは、初体験だ。 気分が良くなった。花火をしてくださった方に感謝。 なんだかんだで夏を満喫しています☺️

          私の好きな事

          英語。 中学校一年の時から、学び始める。 教科書に書いてある英語を見た時に、「美しい」と感じた。何故か直感的に。 未だにレベルは低いまま。 だけど、このレベルで終わらせたくない。 この事に関しては、意地になっている。 「インプット」ではなく、「アウトプット」を重視したいという想いから、画像の書籍を購入。 知らない表現・単語は書いて覚えるということを心掛けるようにしている。 やはり私は、書いたほうが覚えられる。 見る・読むだけでは、どうしても頭に入らない。

          私の好きな事

          お風呂上がりにふと思うこと

          この季節。お風呂上がりが最高で、たまらない。 「幸せ」を感じる1番の瞬間なのかもしれない。 学生時代、部活動をしていた時も、お風呂に入ると爽快感があった。 ただ、「幸せ」という感覚はなかった。おそらく私の中では、「当たり前」という感覚が生意気ながらあったのだろう。 年齢を重ねた現在。この「当たり前」の感覚は「感謝」という言葉に変わった。 心身の状態が良くなり、今までの疲れが吹っ飛ぶからだ。「ありがたい」とも思える。 誰でもそうだと思うが、人生経験を積んでいくと、色

          お風呂上がりにふと思うこと

          2020年 令和2年という世界

          2020年。激動という言葉が相応しい年になった。 2019年。私が慣れしたんだ「平成」という時代が終了し、「令和」という新しい時代が幕開けとなった。 個人的には、元号が変わるというイベントに、立ち会えるとは思っていなかった。 どういう時代になるのか。ワクワク・ドキドキといった小学生が遠足の前日になる感覚に似たものを感じていた。 そして、令和2年の現在。 世界は教科書通りの混沌といった状態になった。 全く想像もしていなかった。今頃は、東京オリンピックが開催されていて

          2020年 令和2年という世界