見出し画像

妊娠・出産って男女不平等?

こんにちは。妊娠してから感じてしまうこと。それは妊娠・出産って、女性ばかり大変なんじゃ・・・ということ。

私はつわりを機に仕事を辞めてしまったので、一生懸命毎日外で働いてくれている夫には感謝しています。でも・・・

女性は妊娠したらまず、「生理が来ない、妊娠したかな?」と妊娠検査薬を買って確認。初めての産婦人科で、ちゃんと子宮内に赤ちゃんがいるか診てもらったり、その後ちゃんと育っているか、流産していないかなどの心配をする。

そして、つわり。気持ち悪くて1日3食食べられない、嗅覚がするどくなって匂いがきつい、動けない。

数か月のつわりが終わって、出生前診断をするかどうか。したらしたで、結果はどうか。まだ安定期ではないので流産の心配も続く。

食事がとれるようになっても、お寿司とか生ものが食べられないなど食事の制限がある。約1年の我慢・・・つらい(´;ω;`)

安定期に入ったら今度はお腹が大きくなって張ったり、トイレが近くなって夜中目が覚めたり。花粉症でもいつものように薬が飲めない。

病院での妊婦健診もドキドキ。採血もある。結果にビクビク。エコーでちゃんと元気にしているだろうか・・・

数えきれない身体の変化、食べたいものを食べられない、精神的な負担などなど・・・そして出産の時はすごい痛みに耐えないといけない。

「子どもがほしい。」その想いは夫婦で同じだけど、女性だけなんか大変では?と思ってしまいます。私が心配性なだけ?辛い部分に目を向けすぎなのでしょうか・・・。

胎動を感じるようになった今、お腹の赤ちゃんはとても愛おしい。でも、女性には妊娠・出産できる喜びがある!!っていうところまでは至っていない私です。皆さんはどうなんでしょうか・・・。

では、また~



もし少しでもお役に立てましたら、サポートをお願いいたします。頂いたサポートは活動費に使わせていただき、辛い思いをしたり、悩みを抱えている方の力になれるよう頑張ります!!