授かり婚やる事リスト

今回は妊娠発覚からやらなきゃ行けない
手続き関係や
お金のことを
覚えている限りまとめて行こうかなと思います!

私の場合結婚も同時進行だったので普通はもう少し楽だったんだと思いますが…とにかく私のケースをご紹介します笑

やった事リスト

  • (お引越し)

  • 婚姻届を出す
    婚姻届に必要だった資料
    身分証の変更

  • 母子手帳を貰いにいく
    妊婦健診補助チケットを貰う
    子育て支援金の申し込み

  • 出産一時金の申請

  • 産まれた後の必需品準備


婚姻届を出す

まず婚姻届を出す前に私の場合は彼との同居を始めました。
前住所での転出届、新住所での転入届は出したものの婚姻届提出予定日が結構近かったのもあって妊婦健診で絶対必要になる保険証以外は身分証の変更を後回しにしました…

そして婚姻届…ドラマや映画では沢山見てきましたがいざ書き込むとなると本当に分からないことだらけでした笑

まず必要な資料としては

・記入済みの婚姻届
・戸籍抄本(本籍地と届出地が一緒の人は不要)
・本人確認書類
・印鑑(シャチハタはダメ)(名前が変わる方は旧姓の印鑑)

が全国共通で必要な様です!

〈ここで備忘録として私の犯したミスを。〉
彼の戸籍抄本を本籍地に代理で取りに行きました
(彼はマイナンバーカードを持っておらず)
まだ籍が入っていない為委任状を持って行かなければならないのですが、
前述の通り住所変更してなかったからマイナンバーカードが写真付き身分証として機能しなかった!笑
身分証が定まらない状態で動き回るのは要注意ですね汗笑
結局はパスポートだと元々住所欄がない為身分証明として受理してもらえるという事で後日パスポートを持って出直さなければなりませんでした…
(実はその他不備で4回も彼の本籍地役所を訪れました…とほほ…笑)


また婚姻届には証人2名の記入欄があります。
証人の基準は
・成人である事
・2人に結婚の意思があると理解している事
の2つが揃っていればどなたでもなれるそう。

ということで結構皆様お互いの親にそれぞれ書いて貰うらしいのですが
うちは私の両親が遠方に住んでるのでわざわざ送って書いてもらって送り直して貰う作業が面倒だなーと思っていました笑

一応調べた所受理されない事はないけれど1人の両親に書いてもらうというのはそもそもの証人の意味としてあまり良くないと聞き、友人に書いて貰うことも考えていたのです…

と、ふと、「成人ということは18歳以上であればいいのか!」と。
成人年齢が20歳から18歳へ引き下がっている事を思い出し、無事に上京してきていた19歳の妹に書いてもらいました笑

そしていざ提出。

私たちは2023/03/21に籍を入れたのですが
この日「春分の日」ということで役所はおやすみ!

時間外窓口に提出して諸々の手続きは次の日以降に役所に行かなければなりませんでした。
(ただ届け出された日が婚姻日となるので土日祝日でもちゃんとその日が結婚記念日になります!)

ということで後日再び役所へ行き、色々手続き…

私の場合の変更箇所が
・名前
・住所
・世帯主
・本籍
でしたが本籍に関しては特に身分証に記載されているところは無かったのでセーフ

そして手続きを行ったのは
・マイナンバーカード
・保険証
・妊婦健診補助券
・限度額認定証
の4点でした。(運転免許証持ってません!)

妊婦健診補助券に関してはまた次のセクションで詳しくお話します。


これでようやく「結婚」は整いました笑

母子手帳を貰いに行く

私の場合結婚より妊娠発覚の方が早かったので話は前後してしまいますが、
妊娠発覚後、赤ちゃんの心拍が確認出来たら役所に「母子手帳」を貰いに行きます。

今の住まいが違うので言ってしまうのですが
この時わたくし品川区に住んでおりまして
品川区配布の母子手帳がサンリオの「シナモロール」で激かわいいですwww

と、どうでもいい情報挟みましたが
手続き自体は特に難しいことはなく役所へ行き妊娠届けを記入し提出します。
(一部自治体では病院の診断書が必要な所もある様です)

そうすると大体はその後の流れを説明してくれて、母子手帳と妊婦健診にかかる費用の補助をしてくれるチケット(今後補助チケットと呼びます)とマタニティマークを渡して貰えます。

ここでトラップなのですが、
何と2023年2月から出産応援給付金が妊娠された方ならだれでも受け取れるようになりました!

私の場合2月以前だったのでこの辺のお話もさせていただきます。

まず、これまた引っ越しが大きく関わって来るのですが、
引っ越すまでは前述の通り品川区で母子手帳と補助チケットを貰い、2月以前だったので出産応援給付金の申請はしておりませんでした。

そして引っ越しが6ヶ月検診の前だったのですが転出届と共に新しい場所の役所に前住所の6ヶ月検診用からの補助券を持っていき
新しいものと変えて頂きました。
その時に前住所では出産応援給付金の申請をしていない事を伝え
(私の場合は自分で前住所に問い合わせ申請していない旨の言質を取りましたが役所間で確認してくれるところもあるみたいです。)
新住所で出産応援給付金の申請をしました。

申請方法は自治体にもよるのかもしれませんが母子手帳を貰う時にそのまま申請できるケースもあるみたいです。
が、私は面談が必要だった為後日オンラインで面談後給付申請をしました。

そして、ここ皆様に気をつけて欲しいのですが
産院を決定してからの引っ越しの場合で都道府県を跨ぐ場合補助チケットが使えず
後日補助申請をしなければならない場合があります!
なので、授かり婚で引っ越しの方が後になる場合、産む病院と自宅はなるべく近いところを選ぶ方が面倒は減ります笑
(私は持病の関係上めっちゃ遠い病院なので出産後また手続きに追われることになるのですが…泣)

また、私たちは夫婦どちらもフリーランスなのであまり関係なかったのですが
育休補助の制度などもあるみたいなので母子手帳を貰いに行く時に色々聞いてみることをおすすめします!

出産一時金の申請

こちらは産院が決まったら申請準備を進めましょう。
実は私の病院では病院から申請手続きを行ってもらってなるべく退院時の自己負担額を下げてくれる制度を取り入れてくれておりました!

とても助かったのですが、1つ落とし穴が

実は出産一時金は2023年04月から前の42万円から50万円に引き上がっております。

なので病院側の書類もまだ書き変わっておらず42万円のままでサインをしてしまうところでした…
妊娠して、散々ややこしい事読ませられたママたちはうんざりしている頃かと思いますが
それでもお金のことはしっかり目を通していきましょうね!笑

ちなみに私は
帝王切開&管理入院&産後検査
の為2ヶ月程の入院が決まっているわけなのですが、
今現在の妊婦健診等妊娠に関することは保険適応外。
入院してようが何してようが妊婦健診は補助チケットを使うか後日補助申請が必要です。
また帝王切開は医療行為となり保険適応されるのですが自然分娩は保険適応外です。
その辺がとてつもなくややこしいですが、
とにかく私のように前もって長期入院が決まっていない人でも役所で限度額認定証を貰っておくことを強くおすすめします!!!

限度額認定証があれば月にかかる医療費の限度額が決まっているので限度額以上を自費払いする必要がありません!安心!
(もし払っちゃっても次の確定申告で申告すれば帰ってくるみたいな事を聞いたけど、とっても面倒そうなのでやっぱり限度額認定証貰うのがおすすめ!!)

出産は本当に何が起こるかわからないので!


産まれた後の必需品準備

昨今様々なものがレンタル出来るようになっております。
なので何を買って、何を買わずに、何をレンタルするのか取捨選択が必要になります。

とりあえず用意検討リスト
・ベビーベッド
・ベビーカー
・チャイルドシート
・バウンサー
・抱っこ紐
・食卓用椅子
・ベビーバス
・沐浴剤
・お包みバスタオル
・ガーゼタオル
・哺乳瓶
・哺乳瓶洗浄(ミルトン)
・粉ミルク
・紙おむつ
・おしりふき
・肌着2-3着
・ロンパース50cm3-4着
・スタイ5-6枚
・赤ちゃん用爪切り
・赤ちゃん用綿棒

本当に…考えること多すぎますよねwww

・ベビーベッド
レンタル品の代表格ですね
こちら本当に商品によってサイズがバラバラでして、デザイン可愛いなーと思って買ったらミニサイズだったからあっという間に使えなくなった…みたいな話も沢山聞きます…

なので、正直レンタルで全然OKだと思います!笑

ただ、うちは私の叔母達がみんなからのお祝いとしてベビーベッドをくれると言うので甘える事にし、
普通サイズ以上のもの
出来れば高さ調節のできるもの
でねだりました笑

またベビーベッドに合わせてお布団(下布団、シーツ、上布団)も必需品です!

・ベビーカー
実はこれまた色んな種類があるんですよね笑
まず、大きくわけて
A型と言われる新生児から首が座るまで使えるタイプ
B型と言われる首が座ってから使えるタイプ

の2種類があります。

違いと言えば軽さと安定性に違いがある様で、
A型は安定性バッチリだけど持ち運びがしづらい。
B型はコンパクトで持ち運びしやすいが軽い分安定性には劣る。
という感じらしいのですが、正直A型に乗せないと心配な時期というのはそんなに長くないのでうちはA型はレンタルもせず、B型のみ購入という事にしました。

他にも色々基準がある様で

対面式(ママとバブが向かい合う形)
赤ちゃんの様子がよく見える、防犯上も安全
背面式(ママとバブが同じ方向を向く形)
バブが外の景色を楽しめる
両面式(対面・背面が切り替えられる形)
いい所取りだがお値段と重さが重くなりがち
シングルタイヤ
安定性としては劣るが軽くコンパクト
ダブルタイヤ
小回りや軽さに劣るが安定性抜群

…などなど色々基準はあるのですが
うちは両面式のシングルタイヤのものを探し中です←
(B型希望で首が座るまでに用意すればいいのでまだ買ってません!笑)

ちなみに友人のおすすめは〈CYBEX〉だそうで
長年ベビーカー研究してこられた方のベストオブベビーカーなんだとか!笑

・チャイルドシート
両親がくれると言っているので車好きの父&ベテラン母に一任してます笑

・バウンサー
これまた色んな形があるそうで
自動でスウィングするタイプや
手で揺らすタイプ、足で揺らせるタイプと
様々ですが、家事しながらあやせるので
自動か足で揺らすのがいいなぁと思っております。

ちなみにこちらも友人のおすすめ載せてときます。
ネムリラ
お値段もお値段なのでこちらもレンタルでいい気がしています笑

・抱っこ紐
保育の仕事をしていた友人から「絶対的なおすすめ」と〈エルゴベビー〉の抱っこ紐を頂きました笑

ありがとう…今から使うの楽しみだよ笑

・食卓用椅子
こちらも椅子に座れるようになったら必要になるものなのでまだ購入していませんが自宅の机に合わせて買うのが一般的ですね

・ベビーバス
・沐浴剤
・ガーゼタオル
・お包みバスタオル
特にベビーバスに関しては要らないかなーと思っていたのですが
沐浴というものがある事自体初めて知ったので(笑)
沐浴用に膨らむベビーバスを購入しました。

ガーゼタオルも何気によく使うそうで購入

お包みバスタオルは普通のでも全然いいのですが
ママやパパが拭いたり下着着たりする時間を稼ぐ為にバスタオルでそのままくるめた方が楽と知り購入しました。

・哺乳瓶
・哺乳瓶洗浄(ミルトン)
・粉ミルク

「全授乳で粉ミルクは使わない」なんて気合いの入ったママも居るかもしれませんが
授乳のみで育てると後々保育園とかでのミルクが本当に大変らしいので私は最初から混合で行きたいなと考えています。

哺乳瓶は〈B-Box〉のステップアップマグパックがおすすめです!
最初哺乳瓶→自分で持てる取手→吸口じゃなくてストローとステップアップできるんです!
しかもストローマグになるとどんな体勢でもこぼれず飲める様になってて
こんな便利な物はないなって!!!笑

・紙おむつ
・おしりふき
おしりふきに関してはずっと使うのでいくつ買いだめしても良いんですが
紙おむつに関してはあっという間に成長しちゃってもう履けない!ということが多々あるらしいのでとりあえず様子見の新生児用を1袋分購入。

・肌着
・ロンパース
・スタイ

こちらも赤ちゃんの成長と共に着れなくなる肌着とロンパースはあまり買いすぎないように注意が必要です!
新生児用は50cmのものから買っておくと言いそうな

スタイはよく出産祝いで頂くことの多いものらしいのですが何枚あっても困りませんから、
最初に数枚は自分でも購入しておきましょうとの事でした笑

・赤ちゃん用爪切り
・赤ちゃん用綿棒

これは言ってもらわないと知りませんでしたね
赤ちゃんって爪伸びた状態で産まれるらしく大人用爪切りだと赤ちゃんの柔らかい小さい爪には危ないみたいです。
購入してみて実物みたら猫の爪切りみたいでしt…笑

赤ちゃん用綿棒も同様小さな耳には小さな綿棒。
きちんと赤ちゃん用を用意してあげてください。


とまぁそんなこんなで周りの人に居るもの聞き回ったり4人の子供を育て上げ、今尚保育系の仕事してる赤ちゃん大好きおばちゃんの母親に聞いて揃えていきました…本当に大変よねぇー笑

あとは自分のケア用品でおすすめして頂いたのは
授乳中の乳首ケアの〈ピュアレーン
帝王切開後のガーゼパンツ〈犬印本舗のガーゼパンツ
帝王切開の傷跡に塗る 〈アトファイン
の3点!

またうちは和室を子供部屋にしたいので畳が痛まないように、バブが傷つかないように、
どちらの観点からも床にクッションを引くことにしました!

後は玩具類などはおいおい…と考えています。


私自身まだ産んでないんですが
妊婦のやること多すぎてびっくりしました。
(勿論パパと分担出来る所は是非してね!笑)

先輩ママ達や役所の方々に沢山支えられ聞きまくってここまで来たので
もし次妊娠発覚したけど何から手をつけていいのか…みたいな方が居たら是非参考にして欲しいなと思ってます。。。
(リア友はいつでも連絡して!笑)

また、出生前診断とか臍帯血の話とかはまだ考え中な事もあり、今度まとめるかもしれません…
がとりあえず今日はこの辺で失礼します!

長々と読んで下さりありがとうございます🧡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?