見出し画像

チームのみんなで場をつくる

このマガジンについて】
それぞれ、別のキャリアを歩んできた大学の同級生3人 (ちか、しゅうへい、おだけ)が、一緒にデイサービスを立ち上げる過程で考えたことを綴っています。


11月4日、ぼくたち3人は開業を考えている岡山県総社市に集まりました。

3人で総社市に集まるのは9月ぶりです。今回は、その時とは違ってぼくたちだけではありません。

設計 / 施工をお願いする建築士の藤野さん、Webデザインなどをお願いする予定のデザイナーの内田さん、ずっと親身に応援していただいている大家さんの内田さん、そして、ぼくが所属するNINI inc.からコンセプト/空間デザインを担当している西濱萌根・愛乃さん姉妹。

それぞれの詳細についてはこちら↓
藤野彰弘さん(株式会社アース・ゲイン)
https://www.as-gain.com/

内田勇希さん(株式会社fractal)
https://fractalinc.jp/

西濱萌根・愛乃さん(株式会社NINI)
https://niniroom.jp/about/

今回のnoteでは、いまぼくたちが誰とどんなことをしているのかについて書いていきます。

チームのみんなで場をつくる

この日、ぼくたちは開業予定の物件に集まりました。

10月中に作成していた空間デザインの案や図面をもとに「本当にここは、この使い方でいいのか?」「この場を最大限活かすにはどうしたらいいのか」といったことをそれぞれの視点から話合い、将来ぼくたちのデイサービスを利用してくれる方の体験の解像度を高めていきました。

真剣な表情の藤野さんと愛乃さん。総社から岡山が元気になる気しかしません。
新たに立ち上げる壁の位置になり切る藤野さんと愛乃さん。壁役でもこの笑顔、さすがのプロフェッショナルです。

もともとこの建物は、弁当の箱などをつくる折材店だったそう。大家さんの内田さんにこの場所がどんなふうに使われてきたのか伺いながら、そのインスピレーションをもとにして新たなアイデアを膨らませていきます。

たとえば、建物の奥にあるこのスペース。もともとは、このミシンのような機械を使って弁当箱を折っていたそうです。

右側の階段は中二階に繋がる。天井が低く頭を打つかも?と心配もあったが、あえてその"おこもり感"を活かす方向にアイデアを広げる
黒いミシンのような機械は折り箱をつくるためのもの

この場所は、いまの雰囲気やこれまでの歴史を生かして、デイサービスに生まれ変わった後は、ものづくりができる "おこもりアトリエ" にしたいと考えています。

NINI inc. コンセプト/空間デザイン提案資料より (2023年10月時点) 
NINI inc. コンセプト/空間デザイン提案資料より (2023年10月時点) 


つくりたい体験や空間デザインのアイデアをもとに、建築士の藤野さんと具体的に施工に向けた話を進めていきます。窓のサイズや網戸はどうするか、壁の断熱をどこまで張るのか、壁をどこまで削るか…。

このように、すべての空間について、コンセプトにひもづいてどんな体験をデザインしたいのか、そのための具体的な設計の話を詰めていきました。

しゅうへい、ちか、ぼくの3人だけでは思いを具現化しきれていなかった部分が、さまざまな立場の人とチームを組むことで "リアルな形" になっていきます。

この先は空間づくりだけではなく、そのコンセプトをどうやって伝えていくのか、デザイナーの内田さんとのコミュニケーションづくりもはじまっていきます。

人とつながり、一緒にやってみたくなる場

ぼくたちがつくりたいのは「人とのつながりが生まれ、なにか一緒にやってみたくなる場」です。

今年のはじめ、ぼくたち三人は身近な人を思い浮かべながら「どんな人に、どんな過ごし方をしてほしいんだろう」ということをひたすら、話し合っていました。

その中には、ぼくのばあちゃんもいます。自分の家族、大切な人、元気になってほしい人が、本当に来たいと思える場所にしたい。

ここを本当にいい場所にしていくのはもちろん、将来的には共感してくださる方と一緒に、各地にそういう場所を増やしていきたいなあ、なんて妄想も広がります。

あとがきのあとがき vol.10 | 憧れのあだ名

今回の記事でお気づきの方もいるかもしれませんが、ぼくたちのデイサービス立ち上げチームには "内田さん"が二人います。それは、大家さんとデザイナーの内田さん。(お世話になっているので、勝手にチームと呼ばせてもらっています🙇 )

デザイナーの内田さんとは、ご本人の朗らかな雰囲気と同い年ということもあって、気づいたら自然と「うっちーさん」と呼んでいました。

大家さんの内田さんいわく、息子さんのあだ名も「うっちー」だったそう。

確かに、"うっちー"という音の響きはシンプルだけれど魅力的で、どこかほっとする親しみやすさもあり、「内田さん = うっちー」と呼びたくなるのは納得です。

ぼくの苗字は「小武(おだけ)」ですが、これまで「だけちゃん」「だけっち」「おぶゆう(下の名前が悠なので)」などのあだ名で呼ばれてきました。どれも愛着があり、いいあだ名だと自負しています。

けれど、「うっちー」のようなシンプルでしなやかで強い、そんなあだ名に憧れがないといったら嘘になります。

おだっちー、おだちゃん….。これだと、どこか垢抜けません。
おっちー、たけちゃん…..。これだと垢抜けはしましたが、パッとぼくと結びつきません。

やはり、名前に濁点が入っているからか「だ」を入れたくなってしまうのかもしれない。そしてそれが、独特の垢抜けなさを出しているのかも。

この悩みは、苗字に濁点が入っているすべての人に共感してもらえるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?