見出し画像

【小学校受験】文教大学付属小学校 願書の書き方、面接内容、質問内容

私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。

これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。

今回は、文教大学付属小学校です。

東京都大田区にある学校法人文教大学学園が設置・運営する私立小学校です。

画像4

併設には文教大学附属幼稚園、文教大学付属中学高等学校、文教大学があります。

文教大学付属小学校の建学の精神は、

人間愛

文教大学学園は日蓮宗であることもあり、朝夕と昼食時に日蓮の教示を唱和します。

画像5

6年生は、3学期後半に写経の授業があり、池上本門寺に奉納します。そして花まつり、みたままつりなどの仏教行事など、仏教を通じて他者を思う心を育んでくださいます。

画像6

文教大学附属小学校の特色ある教育で、有名な授業が舞踏です。

1~3年生は週1回「舞踊」の授業があり、専任講師がダンスを指導します。自分の体を使い、感性や表現力を磨き、みんなで舞台を作る連帯感を高めます。

詳細は、文教大学附属小学校のHPをご覧ください。

画像7

そして、文教大学附属中学校へ内部進学ができますが、外部受験を希望される児童に向けても充実した進路指導をされています。

5年生から進路希望調査をし、個々の希望をかなえるべく指導していきます。6年生になると、前半のうちに小学校の全教科の学習範囲を終え、5月から計6回の模擬試験を学校内で実施するなど、中学校受験にも対応されています。

文教大学付属小学校の募集人員は、

第一回:男女計約50名、第二回:男女若干名

ただし、第一回入試には文教大学付属幼稚園からの内部進学を含みます。

その倍率は、男女ともに約2.5倍ですが、外部受験生のみで考えると、さらに倍率は上がります。

幼児教室でしっかりと対策しておきましょう。

それでは、願書の書き方、面接の概要と質問内容、回答のポイントです。

1.願書の書き方

画像1

入学願書は一般的なものです。志願者の情報、保護者の情報を記載します。保護者氏名の横の捺印を忘れないようにしましょう。

そして志望理由を書く必要があります。

本noteでは上記内容について、書き方とそのポイントについてまとめております。また、面接の概要と質問、回答のポイントもまとめております。

以下ご参照ください。

ここから先は

966字 / 2画像 / 1ファイル

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?