見出し画像

育児で買ったもの・使ったものを共有

一歳半の娘を持つたぬパパです。今回は育児で買ったもの、使ったものを紹介していこうと思います。これから育児を始める方への参考になればと思います。
商品へのリンクも参考程度に貼っておきますが、購入履歴から貼っているだけなので、型式が古かったり、値段が最安値でなかったりするかもしれません。購入される際は、少し調べていただく方がいいと思います。


育児でとても役立ったもの

スマートリモコン

旧式家電も含めて、様々な家電を制御できるようになるスマートリモコン。こちら単体でもスマートフォンから家電を操作できるようになるので便利ではあるのですが、真価を発揮するのはSiriやAlexaなどの音声アシスタントとの組み合わせ。

なんと「音声で家電操作」できるようになります。

特に0歳児育児は、赤ちゃんを抱っこしていたり、ミルクを上げていたり、寝かしつけていたりと、両手が塞がっていたり、身動きが取れない・取りたくない場面が多いです。
そんな時に「ライトを消して」「テレビを消して」「エアコンをつけて」など、音声で家電を操作できるのは本当に便利でした。
自宅のWi-Fi環境は必須になります。

家で使っているものを一応紹介しておきます。少し古いので、購入される方は最新版の購入をお勧めします。本製品に特に不満はありませんが、スマートリモコンは色々な種類があるので、調査して気に入ったものを購入するのもいいと思います。


スマートディスプレイ(音声アシスタント)

我が家では AmazonのEcho Show8(Alexa)を使っています。これの1段階古い型式かもしれません。

理由は安いから。購入するなら、Amazonプライムデーとかのビックセールの時がおすすめです。定価の半額くらいになるイメージ。

上述のスマートリモコンと連携した家電操作をメインに使っていますが、時々Alexaと会話したり、音楽を聞いたりして、親の気分転換になることも多いです。あまり使わないですがYouTubeやPrime Videoも見れます。
子どもが1歳を過ぎた頃から、Alexaにモノマネさせたり、絵描き歌や掛け算九九の歌を歌わせたりして一緒に遊んだりもしてます。利用の幅が広いですね。
こちらも自宅のWi-Fi環境は必須。こちらを使うならAmazonプライム会員になることをお勧めします。
また、SiriやGoogleも優秀な音声アシスタントを提供していますので、そちらを使ってみるのもいいかもしれないですね。

衣類乾燥機(もしくは乾燥機能付き洗濯機)

もはや言わずもがな、かも知れませんが、衣類乾燥機が凄く役に立ちました。

  • 雨の日も洗濯ができる。

  • 家事の負担の軽減(=休憩時間や、子どもの世話する時間が確保できる)

  • 急な洗濯物にも対応しやすい(保育園の持ち帰りで夕方に大量の洗濯物発生→夜に洗濯乾燥して翌日に持っていける、とか。)

もし乾燥機がなかったら、コインランドリーにずっと通っていたか、部屋干し常習になっていたかもしれません。
いつでも洗濯乾燥できれば、どんどんサイズが変わる赤ちゃん衣類のストックも最小限にできるかもしれませんね。そうできれば経済的かも!

厚手おしり拭き

我が家ではムーニーのやわらか厚手おしりふきを使っています。

たっぷりと水分を含んでおり、柔らかくて厚手素材なので、お尻についたう○ちをよく拭き落とせます。
たまに他メーカーのおしり拭きを使うと凄く薄く感じて、う○ちがおしりふきを貫通して手につきそうで、結局何枚か重ねて使っちゃいます。もうこれ以外は使えないですね。

コストコの厚手素材のおしりふきも評判いいらしいです。こちらはまだ試していません。

いろはす

飲用から調乳までお世話になりました。いろはすは軟水で殺菌消毒されているようなので、安心して使えます。

調乳って粉ミルクを熱湯で溶かして、冷水や時間経過で冷まして適温になったら赤ちゃんに上げるのが正解なんだけど、これが結構大変・・・。
0歳後半くらいからは、熱湯で粉ミルク溶かして、そのあと冷えたいろはすを投入して温度調整してました。こっちの方が断然楽です!
お出かけの時は、粉ミルクと、熱湯を入れた保温水筒と、いろはすを使って調乳してました。これなら車の中でもミルク作れます。
卒乳した後も、飲用として使っています。

水筒

ノーブランドの安くて小さい水筒を買ったら、水に変な成分が溶け出して嫌な思いをしたことがありました。気づいて捨てたからよかったけど、赤ちゃんが口にする水なので、もし飲ませてたら怖いですね。

その後はサーモスの水筒を使ってます。熱湯を入れて使ってたんですが、半日程度は問題なく保温できていましたね。
もう娘はミルクを卒業しましたので、今ではパパの会社用の水筒になってます。


娘はこちらを使っています。飲み口はストロータイプになっているので溢しにくいです。
保育園に行く時使っていますが、頑丈でまだまだ長持ちしそうです。


ベビーカー

新生児用のベビーカーは買っていたんですが、娘が大きくなるのが早くてすぐに窮屈になってしまいました。買い直したのがコレです。

作りがしっかりしています。大きくて、赤ちゃんも広々と乗れます。使用感も問題なし。コスパがいいです。
欠点は少し重いのと、畳んでも大きいので車の収納スペースを圧迫する所ですかね。
このベビーカー人気みたいで、ベビーカー置き場の大半がこのメーカーのベビーカーだったことがありました。

赤ちゃんが歩けるようになると出番がグッと減りますね。これからは遠出専用として頑張ってもらいます。

余談ですが、ベビーカーを購入する際は、試せるなら試したほうがいいです。押す時に自分の身長に合っているか、方向転換が苦にならないかを確認しましょう。

ネームスタンプ

保育園に通うようになると、衣類や持っていくものには全て名前を記入しないといけません。何十枚も書くことになるので、なかなか大変です。
子どもの名前のネームスタンプを作っておくと、スタンプを押すだけでいいのでとても楽になります。洗濯しても消えないので大丈夫。オーダーメイドになるので、注文から発送まで少し時間がかかると思うので、早めに作っておくといいでしょう。


育児でそこそこ役立ったもの

自動鼻水吸引機

最初は口で吸うタイプの鼻水吸引機を使っていたのですが、親の体調不良が頻発・・・。子どもが息を直接吸うようなものですから、子どもが風邪引いてたら移りますよね。
なのでだいぶお高いですが、自動の鼻水吸引機を購入しました。

鼻水がひどい時にはお世話になりました。鼻水はしっかり吸えるのですが、うちの子はだいぶ嫌がって泣きました。少し大きくなった今では、ティッシュで鼻を拭いたり、寝てる時に綿棒で鼻を掃除したりすることが多いです。

キューブタイプの粉ミルク

うちの子は液体タイプのミルクが口に合わなかったみたいで、お出かけの時は粉ミルクを調乳していました。その際にキューブタイプの粉ミルクにはだいぶお世話になりました。

キューブの個数で作れるミルクの量を調整できて、軽量がいらないので、お出かけの時にはオススメです。

おもちゃ棚・本棚

子どもの主体性を育むため、子ども自身が遊びたいおもちゃや読みたい本を自分で手に取れて、片付けもできるタイプのおもちゃ棚・本棚がオススメです。


LEDランタン

ニトリのLEDランタン。赤ちゃんの夜泣き対応や、授乳ミルクなどで、優しい明かりが欲しい場合には重宝します。
スイッチ式やボタン式ではなく、ランプを上から押すだけで照明のON/OFFや明るさが切り替わるので、暗闇でも使いやすいと思います。


あとがき

とりあえず以上です。また何か便利だったものを思い出したら追記しようと思います。
オススメの絵本・おもちゃについても別の記事でまとめようと思います👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?