見出し画像

伊勢・熊野・大和。根源神を巡る3日間のおかげくま参り旅日記〜1/3

おはようさん!こんにちは!こんばんは。
3月下旬に、3日間の日程で、初の関西方面への #おかげくま参り に行ってまいりました。

当初、以下のご案内では、次のような旅程で6社巡りを予定しておりました。

  • 3月29日:初日(①二見興玉神社〜②外宮〜③内宮〜④朝熊岳金剛證寺〜熊野市(泊))

  • 3月30日:2日目(⑤玉置神社〜橿原市(泊))

  • 3月31日:最終日(⑥大神神社)


 この3日間、おかげくま達はほんとーに元気で、場を盛り上げ楽しく活躍してくれました。ご参加のくまさん、ママさん、パパさん、ありがとうございました。それでは、旅程を振り返ってみたいと思います。

なんと、いきなり初日から予定が崩れてしまうというハプニングがぁぁぁ!

そんな旅の模様をご紹介したいと思いやっす。
ではどうぞ!

日本の根源神を巡るおかげくま参り〜初日


3月29日:初日、岐阜から伊勢、そして、熊野(泊)へ


 今日は早起きして、朝6時半ごろに岐阜をスタートしました。中央高速に乗って二見さんへの道のりでは、満開の山桜が歓迎してくれました。東名阪道から伊勢道へと軽快に進む中、目に映る山々、町々を彩る桜の美しいことと言ったら!

沿道の桜は満開です。

今回「お伊勢参りは二見から巡るもの」という古の風習に則って、お伊勢参りスタートです。

道中みんなご機嫌で、10時ごろに二見さんに到着。「もう待っていられてない!」とおかげくま達は幸運のカエルさんや推定150年のオオシャコガイの上で大はしゃぎ。

こちらもカエルさん。後方に夫婦岩さん
幸運のカエルさん
オオシャコガイ!

ご祈祷の場面にも出会うことができて、

ご祈祷の場面に遭遇。ありがたい。

二見の猿田彦様から大歓迎されました。まずは幸先良い道のりです。ありがたい!

夫婦岩さま

次に、豊受大御神のおられる外宮へ。
こちらでは、はしゃぎすぎて荒宮で係員さんに叱られてしまいました!(すんません)でも、静かな参道を進むと、精神的にも落ち着きますね。

豊受大神宮(外宮)さん


樹木と一体化だよ〜
正宮 豊受大神宮 様  どこにくま達がいるのか分かるかな?
こちらでした!

二見で盛り上がった気持ちがいい感じでクールダウン。参道には思ったよりも多くの参拝者で混んでおりました。
 「近くだし、月夜見宮にも行ってみよう!」ということで、別宮の月夜見宮さんへ。ご祭神の月夜見尊様は、静かに迎えてくださいました。

大きな楠と静かな境内が印象的です。

楠さんの上で、おかげりらっくま

境内に風が吹き、桜の花びらが舞い散る様にしばし心奪われます。

 外宮近くの蕎麦屋さんで昼食をとって、桜の開花で賑わう「おかげ横丁」へ移動です。平日なのにとんでもない参拝客数です。

混んでます!賑わってます!

普通なら数分で宇治橋鳥居前へと進めるはずが、人混みをかき分けかき分け、避けながら進まざるを得ませんでした。

くまたちもみんな大盛り上がり。「ぜんざい食べたい!」「干物塾に入る!」とワイワイ。多くの参拝者で賑わう中、「可愛い!」の声を受けて、ニッコニコです。春休みのせいか、桜の開花の影響か、参道も各神社もコロナ禍とは思えぬほど大賑わい。


人気です。戻ってきた感じですね。

ようやく宇治橋鳥居にたどり着き、記念写真。

宇治橋前にやってきました!


いざ「内宮」へ。

橋を渡り、長い参道を進みます。おかげ横丁同様に、人出の多い内宮では、写真を撮るたびに、おかげくまも注目されていました。本宮に参拝する前に、手前にある神楽殿にてご祈祷をお願いしました。

待合所です。

多くの参拝客のため、ご祈祷も混んでいました。入学・進学を前にした家族づれの方々が多かったです。


そして、内宮でのご祈祷です。(撮影禁止です)

神殿に上がり、太鼓の音と共に始まったご祈祷は、厳かに始まり、祝詞が続き、巫女さんの舞が進みます。我らがおかげくまたちは、伊勢内宮という神社of神社でのご祈祷ということでワクワク。本宮と荒宮を巡ると、

本宮前でパチリ


猿田彦様、ツキヨミ様、豊受様、天照大御神様の4柱様から頂いた神様パワーで、心なしか、初日からおかげくまさんたちはみんな元気に明るい空気となりました。


ただ、内宮も外宮も予想以上に賑わいとご祈祷も長引いてしまったたこともあり、初日訪問予定先だった「朝熊岳金剛證寺」の閉門時刻に間に合わず、この日だけで古のお伊勢参りは完結ならず。(実は、お伊勢参りには本来なら2日間は最低でも必要だったそうです)次回に持ち越しです。おかげくまのみんなも悲しむ自分を「また来るから大丈夫」と励ましてくれました。参拝終了後の夕刻、伊勢から熊野市へ移動して宿に入りました。

初日編はここまで。
次は2日目です。

次の旅であなたとあなたのおかげくまと共に参拝できますことを楽しみにしています。↓

続きはこちら↓

【いよいよ玉置神社へ】伊勢・熊野・大和。根源神を巡る3日間のおかげくま参り旅日記〜2/3|おかげくま参拝 @okagekuma #note https://note.com/okagekuma/n/n8a766e286368


この記事が参加している募集

私のストレス解消法

おかげくま参拝は、様々な事情で神社仏閣へ参拝できない方々と観光客・参拝客の減少に苦しむ寺社様との架け橋になれば、とくま作家Ray作テディベアによる代理参拝を支援しています。この活動を応援いただける方からサポートいただけると幸いです。