見出し画像

2023年J1第27節横浜FC-柏レイソル「アレアレアレ」

ある人は言った。「前半のサッカーもアレだったら」と。それが出来たら誰も苦労しない。後半横浜の流れになったのは、前半柏が飛ばしていたからこその反動に過ぎない。
前半柏は高い位置から横浜を追い込んだ。前節の名古屋戦を見返すように。柏の前線からのプレスがどこまで持つのか、体力がどこまで持つのかその間に柏が点を奪えるのか横浜が凌ぐかが焦点だった。前線からのプレスでゴールを奪えないと後半スタミナが厳しくなるリスクを負ってでも柏は先制点を欲した。前半ゴールが生まれると柏は有利になり、生まれなければ後半横浜が有利になる。ゲームの焦点はそこにあった。

アレ?

試合開始から横浜の空気は何かが違った。2週間空いたリーグ戦、その間にファン感謝祭があったり、サッカーで言えば日本代表がドイツ代表とトルコ代表に勝つ、ラグビーのワールドカップも開幕し、自分含めてフワフワした感じがあった。横浜より一つ上の順位にいた柏の方がガツガツ前半からボールを奪いに来る。横浜はそのプランをどう裁くプランだったのかが見えないまま攻勢を受け続けてしまった。

林がいない左サイドには山根が入ったがこれがまるでハマらなかった。彼のポジションが低く、まるで4バックの左サイドバックのように相手を受け止めてしまった。柏・片山と対峙するのは山下なのか、山根なのか。曖昧なままゲームを支配された。
林であれば高い位置に相手を迎えに行っても、マテウスはその裏を埋めるようなチャレンジとカバーが出来ているが、ここの関係性が良くなかった。前半は自重するようなオーダーがあったのか不明だが、なぜ相手のサイドにボールを持たせて簡単に侵入させてしまったのだろうか。

前線からプレスを受けた時にチームとしてどう戦うのか曖昧だったのも問題だ。プレスを受けると逃れるために細かくパスをつなぎ始めてしまって、それがさらにプレスを食う羽目になった。風下だったのもあってか長いボールは使わなかったがそれが裏目に出てしまった。柏の高いプレスの裏を取る意味でもっと蹴ってラインを下げさせてよかった。それで回収されても柏からみたら低い位置で奪われても怖さはない。
そういう意味でアレな怖さを抱えながら時間が進む

失点のアレ

柏の攻勢が続くままの前半33分にPKを与えてしまう。ペナルティエリア内にいた小川慶治朗の腕にボールが当たってしまった。不運ではあるが、あの位の距離では避けられない程近距離でもなく、ペナルティエリアで相手のシュートを受けるなら、今はある程度後ろに腕を組むのはベースになってきている。攻められっぱなしでは事故が起きる可能性は高くなる。PKを決められて失点。

ここから徐々に立ち直るかに見えたが、前半38分山根がボールを下げ、自陣低い位置でボールを受けたマテウスがプレッシャーを受けて、出した横パスが弱く、柏に奪われ最後は柏・細谷に押し込まれて失点。

2点差になって柏はそれまでのような激しいプレスを止め、奪いに行くよりもミスを誘うプレスが増えていく。点差もあり無理せずブロックを作る事を優先していく。名古屋戦では、名古屋は先制点を奪った後は前線からのプレスがなくなり極端に引き気味でプレーした上に、慎重に慎重を期して守備固めを行ったところ、横浜はマルセロ・ヒアンを入れて裏のスペースを狙い続け、近藤のクロスから同点弾が生まれたが、このゲームの横浜はどうだろうか。

後半のアレ

想定通り、スタミナを減らした柏の足が止まる。2点差。横浜はカプリーニを入れて、前線をかき回しにいく。彼の持ち味はライン間でボールを受けられる足元の良さ。小川程走れないが、ある程度引き気味の相手に対してポジションのズレを狙っている。

風上に立ったのでゴールキックも近藤が良い形でマイボールに収めるところまではいくが、多少前方にスペースが広がった時にクロスを選択した事でそれ以上の決定機は生まれなかった。近藤の場合は、前半から柏マテウス・サヴィオとの戦いもありかなり足を使ってしまっている点も考慮しなければならない。
前節までは右は山根で後半から近藤という形が多かったが、それは後半から突破力のある近藤は守る側としても辛いからだ。名古屋の日本代表・森下も手を焼いた。それが前半から相手のエースと互角の殴り合いをしてしまうと、後半ここぞというところで力を出し切れなくなる。

柏は逃げ切りを図る。横浜は追い上げを図る。そうした中で次のゴールを挙げたのは横浜。後半42分、三田の直接フリーキックは柏のゴールマウスを襲った。柏GK松本は弾いたが、そこに詰めていたマルセロ・ヒアンが押し込んで1点差。俄然盛り上がる横浜。

アディショナルタイムは7分。守勢の柏、攻勢の横浜。まだ可能性はあるはずだったが、アレは何だったのだろう。横浜はパワープレーに出て7人程ペナルティエリアでボールを待っている。ボールを回収しても、満足にクロスを上げられず自陣でボール回しをする始末だった。左右のキックで精度の差はきっとあるし、柏も最後はDFジエゴを入れて空中戦対策もしたから入れても結局跳ね返される可能性はあっただろう。それでも、柏の先制PKのようにシュートしたボールがハンドを誘う事もあるだろう、こぼれ球が不規則なバウンドになってゴールに吸い込まれることもある。

「前へ前へおじさん」は好きではない。でも残り1分2分、あるいは残り1プレー2プレーの中で、前線に良いボールを送るために利き足に拘って持ち直した挙句自陣に戻したりするのは驚きの声しか出なかった。アレこそ「前へ」という瞬間だろう。1メートル、2メートル程度は前線でアジャストするからクロスを入れないといけなかった。自分の足が信じられなかったか、味方が信じられなかったか。誰しもが疑問に思ったシーンだったに違いない。

ヨコハマ、アレ!

最近は夜になると心地よい風が吹き抜ける。その秋の夜風が終了のホイッスルを誘う。覇気なきものに勝利は味方せず。試合は1-2で横浜は、勝ち点差1で追いかけていた柏に逆に突き放されて勝ち点4差ついてしまった。前日勝利していた湘南と勝ち点差1となった。

最後にクロスを上げることもままらないまま敗戦を迎えた横浜。敗戦を受け入れることは苦しいが、まだ7試合も残っている。こういう経験が血となり肉となる。それを積み重ねてまた強くなる。その強くなる階段を上っている途上にあるだけだ。

ちまたでは阪神がセ・リーグ優勝したらしい。「優勝」の事を「アレ」と表現していたのが話題に上っていた。横浜も「残留」の事を「アレ」とするのはどうだろう。

アーレ アーレ 俺たち横浜 アーレ
ウッ フリエ アレアレアレ
アーレ ブルビアンコ アーレ ブルビアンコ

チャントに当てはめてみると残留を歌っている様に聞こえてしまうのは私だけだろうか。苦しい時も歌い続ける。思い続ける。アレよアレよと上手くいくかもしれない。

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?