マガジンのカバー画像

「損切丸」- 「株・為替編」

861
「損切丸」から株、為替のマーケットに焦点を当てた note。
運営しているクリエイター

#FX

さあ何を買う?「AI」ー ドルかユーロか、ナスダックか日経か、それともBTC?

 日本なら日銀短観に相当するPMI( Purchasing Managers' Index、購買担当者景気指数)の反転…

損切丸
10日前
25

続・FXの「需給」ー「円買介入」も「利上げ」「テーパリング」も市場の「円」を吸収す…

 FXの「需給」ー「外国為替特別会計」とは何者なのか|損切丸 (note.com) の続編  ゴール…

損切丸
4週間前
21

FXの「需給」ー「外国為替特別会計」とは何者なのか

 久しぶりに「介入」が入ってネットでも議論が喧々諤々渦巻いているので、ここは1つその "基…

損切丸
1か月前
18

「金利」が低下したのに「ナスダック」が売られた - "慌てず勇気を持って挑む" 2024…

 こういう不思議な事がずっと米株式市場で語られてきた。まあウォール街特有の ”為にする理…

損切丸
4か月前
28

「利下げ」に待った! - 日銀に "行動" を迫る「円安」

 筆者の危惧する方向に相場が向かいつつある。12月の米CPIは11月比で上昇幅を拡大。コアは+4…

損切丸
4か月前
23

2024年は金利低下の年? - 猛烈に突っ走る株式市場と「日銀」の動向

 一昨日(12/26)の2年米国債に続き昨日の5年債にも投資家から強い需要が見られ、米国債金利…

損切丸
5か月前
20

「キャリートレード」は万能ではない ー 非情の「ドル円相場」

 「ドル円」で非情の相場が続いている。まさに 令和でまたまた復活?「意地の悪い相場」ー 今度はドル円|損切丸 (note.com) の様相。昨日(11/28)も@148.80まで強烈な踏み上げがあったが、その後147円割れ。  きっかけはウォーラーFRB理事の「利下げ」示唆発言だが、中長期的なトレンドの中ではこれは ”為にする理屈” に過ぎない。米国債市場は来年以降政策金利が@4%まで下がる事を織り込んでしまったが、「中立金利」≓@4.0~4.5%(筆者推定)を下回れるかど

令和でまたまた復活?「意地の悪い相場」ー 今度はドル円

 ドル円の相場付が酷い。このところずっと見ているが、落ちるかと思ったら反発し、踏み上げる…

損切丸
6か月前
17

アルゼンチンが示唆する「日本の未来」

 またまたとんでもないニュースが舞い込んできた。アルゼンチンには自国通貨ペソも中央銀行も…

損切丸
6か月前
29

ゴリラ(=キャリートレード)はバナナ(=ドル円)で満腹になったのか。

 いくら好きでも満腹のゴリラはバナナを食べない。|損切丸 (note.com) の続編。ゴリラ(=…

損切丸
6か月前
16

いよいよ「解散総選挙」モードに突入。ー 日本は経済構造のリフォームへ?

 「損切丸」では再三再四「解散総選挙」について書いてきたが、いよいよと言う感じ。これから…

損切丸
8か月前
25

行き場を失った「お金」はどこへ? ー 米国債が売られるとろくな事がない。

 米国債市場が「投資」の場としては厳しい状況に陥っている。中堅のシリコンバレー銀行(SVB…

損切丸
8か月前
19

"石橋を叩いて渡る” 日銀。

 もう「失敗」できない日銀。|損切丸 (note.com) からの繋がりで。  これも「あらゆる選…

損切丸
8か月前
21

続・「ドル高」「円安」の終焉(?)。ー 「経常収支」「貿易収支」の黒字転換の意味する事。

 「ドル高」「円安」の終焉(?)。ー 「GDPギャップ」プラス転換が示唆する事。|損切丸 (note.com) の続編。  突っ走る「円安」とは対照的に、この国の貿易収支ないし経常収支が黒字転換。後者に至っては単月として過去最大の黒字額だという。本来「円高」要因となるはずがドル円が逆に動いている。どうしてか。  ここは どうする?「外貨投資」。ー 「イールドカーブ」の形状が変わる米国債。|損切丸 (note.com) も参照して「投資」の観点から考えて見よう。経常収支はい