マガジンのカバー画像

「損切丸」 ー 中国編

312
アメリカとの覇権争いの中、ますます存在感の増している「中国」。ここでは中国国債など限られた情報の中、「資金繰り」状況などについて考察を加えてみる。
運営しているクリエイター

#ビットコイン

溢れる「過剰流動性」の "器" - 「逆イールド」の米国債 → ナスダック → ビットコ…

 2023年、シリコンバレー銀行(SVB)やシグチャー銀行を吹き飛ばした米国債の "暴風雨” 。早…

損切丸
2か月前
22

続・逃げ出す「お金」。向かう先は... @2024

 逃げ出す「お金」。向かう先は...@2024|損切丸 (note.com) の続編  ストラテジストの個…

損切丸
2か月前
26

「行って欲しくない方に動く」相場の原理@2024 ー 一体誰が困るのか?

 「行って欲しくない方に動く」相場の原理。ー 「損切り」が動かすマーケット。|損切丸 (not…

損切丸
3か月前
25

悪い ”胸騒ぎ”

 日経平均は連日「バブル後最高値」、S&Pも@5,000ドル台、何もかもが順調に進んでいるように…

損切丸
3か月前
26

”ノドに刺さった骨” -「日銀」が動いて初めて「インフレ」退治が始まる

 市場予想通り日銀は政策変更を見送ったが、案の定その後の植田総裁の記者会見が注目された。…

損切丸
4か月前
22

日本人にとっての「最適投資」2024 - 優先するのは「円安」それとも「インフレ」?

(参照) 日本人にとっての「最適投資」は...。 ー 2022年に儲かったのは誰?|損切丸 (not…

損切丸
4か月前
25

「理想」と「現実」- やはり鍵を握るのは「日銀」

 珍しく「現実」から入って来た2024年初のマーケットだが米雇用統計がそれを裏付けた ↓ 少なくともFRBがドカドカ「利下げ」する状況にはない  米国債も急落。弱いISM非製造業指数 ↑ を受けて買い戻しが入る場面も見られたが引けにかけまた急落。3月「利下げ」の見通しは大きく後退、「利下げ」の到達点も@4%程度まで戻している  と書いてきたが「理想」≓「利下げ」へ大転換は "風前の灯火" 。一時2024年に▼0.25%×7回=▼1.75%以上を織込みかけたECBの「利下げ

続・2024年は金利低下の年? - 意外だった「国債売り」からのスタート

 2024年は金利低下の年? - 猛烈に突っ走る株式市場と「日銀」の動向|損切丸 (note.com) …

損切丸
5か月前
18

「原油価格」と「中国CPI」と「年内選挙先送り」。

 原油価格の動きがおかしい。一時@100ドルに迫る動きを示していたWTI(NY原油先物 ↑ 標題…

損切丸
6か月前
25

”狼少年” 化する「FRBの利下げ」。ー ビットコイン等 ”煽り運転” も縮小へ。

 " The boy who cried Wolf." (狼少年)  ご存知イソップ童話の有名な「嘘をつく子供」(…

損切丸
9か月前
17

"保険" を掛けて勝負に出たFRB。ー 「インフレ」>「景気」「信用収縮」の明確化。

 勝負に出るFRB。ー 気になる「中国」「原油価格」の異変。|損切丸 (note.com) からの繋が…

損切丸
11か月前
19

常に必要な ”ブーム” ”バブル” - 1番困るのはマーケットが動かない事。

 「今度は1周回ってまた中国株か...。」  「損切丸」を時系列で整理してみた。|損切丸|no…

損切丸
1年前
15

背中を押されたらそこは ”崖” だった。- ほんのちょっとした ”気付き” が明暗を…

 まさかCPIが▼0.5%改善されただけでドル円が▼7円も落ちるとは...。まさに ”崖” 。いくら…

損切丸
1年前
19

忘れた頃にやって来た「ビットコイン」- 全てをひっくり返す「デフォルト」

 "FTX追加資金なければ破産法申請と警告、80億ドル(≓1.2兆円)不足"  理由も無く@20,000ドル近辺をウロウロしていてつまらない相場だと思っていたビットコイン(BTC)が突然急落。暗号資産業者FTXが経営危機にあると報じられたからだ。バイナンス社が買収するのではないか、という憶測で何とか持ち堪えていたが、同社が方針を撤回。今年5月に破綻した韓国発の ”テラ・ショック” の再現となりそうだ。  一時は「21世紀のゴールド(Gold)」と持て囃され、2021年には