見出し画像

今週の瞬殺飯(8/16-20)

夜が涼しくて嬉しい。
窓から良い風が吹いてきて、薄いタオルケットに包まる。夜中、雨の音で目覚めて慌てて戸を閉める。

クーラーがもったいないから、真夏は子ども達と同じ部屋で寝てるのだけど、とっくにクーラーはつけていない。そろそろ解散かな。

息子はペンギンのぬいぐるみを必ず2つ抱えてやってきて、私のベッドのヘリに並べる。朝、2つとも床に散在しているのを見て「夜に歩いてるのかなぁ」と首を傾げるけれど、息子は寝ながらくるくる回転しているし、よく布団から移動してベッドのヘリに頭をぶつけているし、思いあたる節がありすぎる。

と、昨夜ここまで書いて寝てしまった。
文章も心なしか半分寝ている。

たくさん働いて、ぐうぐう眠る。
それだけでもう良しとしよう、今週の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい


*月曜日
・ハヤシライス

夫の担当日。
その日、ちょうどカルディで念願のサテトム(えびラー油、レモングラスの香りでとてもエスニック)を買った。たぶんブームは去った後だけど、いつ言っても売り切れで買えなかったから、私には初のサテトム。

好奇心を我慢できず、夫が作ってくれたハヤシライスに容赦なくかけてみる。お、けっこう辛い!スパイシーなカレーのよう。

今週はサテトムに捧げよう。
にんまりと笑う。
 
*火曜日
・唐揚げ&おろしポン酢
・トマトサラダ
・小松菜とツナの和え物
・ハヤシドリア

サテトムのための唐揚げである。
土井善晴先生の唐揚げに、みんなはおろしポン酢、私はサテトム。

小松菜の和え物はお弁当用に多めにつくったけど、子ども達に却下された。ツナだしイケるかなって思ったんだけどな。我が家は小松菜を主にバナナジュースのみで摂取してます。食べて欲しいものほど食べてもらえない切なさ。

持て余したハヤシの残りはチーズ乗せただけのハヤシドリアに。「カレードリアンおいしいねえ」と息子が言っていたので、こちらはアリ。

*水曜日
・たちばな風とん汁
・茄子と豚と厚揚げの甘辛炒め
・かぼちゃサラダ
・ごはん

玉ねぎの水分でつくる、たちばな風とん汁。電鍋でたっぷりと仕込む。豚は半分取り分けて、茄子と厚揚げで甘辛炒めに。かぼちゃはクリームチーズとはちみつ入りの甘いやつ。

こうやって書いてみると、毎日献立がむちゃくちゃ。文句言わずに食べてくれる夫、えらい。たぶん私が怖いんだろうけど。

*木曜日
・ますみさん春巻・かぼちゃ春巻
・レタスと胡瓜
・湯葉冷奴
・昨日の豚汁
・ごはん

おそらく3回目?4回目?のリピート、こちらの春巻。ひき肉と野菜のタネを生のまま包んで、じっくり揚げるから、具を冷ます時間も必要ない。シュウマイのような春巻。

今回はなんと!娘が材料を捏ね、真剣な眼差しで皮に包んでくれた。皮が余ったので前日のかぼちゃサラダを細く包んだのも。私は口を出して、揚げただけ。

ますみさんの春巻は、辛子がめっちゃ合う。何回か食べてるのに、毎度「うっま」ってなる不思議。ニラがなくて薬味ネギ、もやしがなくてキャベツにしたけど、全く問題なかった。寛容な春巻き。もちろんサテトムにもつけて食べた。


*金曜日
・ドミノピザ
(マルガリータ・トロピカルピザ・ポテト・ナゲット・アップルパイ!!)

夫の帰りが遅くなるとわかっていたので、前日から「んドミノピーザッ」って子ども達にサブリミナル効果を入れていた。最近歳のせいかあんまりピザに興味はないのだけど、サテトムをつけたいから問題なし。

豪雨の中、熱々のピザをピックして家路を急ぐ。
常々、あまじょっぱい教育を施しているため、子ども達もトロピカルピザ(パイナップルとベーコン乗ってるピザ)のチーズンロールを熱望、マルガリータはウルトラクリスピーで、ポテトナゲットとアップルパイも。欲望のままにサラダ無し!

大喜利の録画を見てけたけた笑う子ども達と、ペロリと平らげた。一番搾りとサテトムとピザ。ありがとう金曜日。

**

サテトムはこちら。

今週もおつかれさま。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?