見出し画像

日々の行動に納得がいかない人へ

「自己理解は完璧です。」と言う方はこの記事を読む必要はございません。


今いろいろなことをできるこの世の中で、自分はどんな仕事をしてどんな人といて、何を楽しみに生きていますか?

今の仕事が楽しくてしょうがないと言う方も、そうでない方も、なぜ楽しめているのかそうではないのかがわからなくないですか?

僕自身も今、自己理解の一つとして、以下のツールを活用して日々行動しています。


プレイフルネス


ご存知ですか?

自分が何の活動をしている時に活き活きとしているかの確認ができる”ツール”です。


自分がどの属性の活動をしている時に活き活きしているのかを確かめながら生活していくことで、自己理解が進みます。

例えば僕の場合は、現在
「ノベルティ【あらゆる種類の探求や、新しい体験】」

を実践しながら生活しており、あえてその選択をしてその選択をした時に自分がどう感じるか、やりがいを感じるかを落とし込んでいます。

時間はかかりますが、自分がどんなことに興味関心を持ち、どんな活動をすることが好きなのか、どうでもいいのかがわかるのは、今後の人生を生きていく上でも重要なきづきだと感じています。


現状に納得のいっていない方は、少し時間を用意して、まずは以下の活動から10個のランキングをつけてみて、上から試してみてください。

違うなと思えばランキングを変えたり、もオーケー。


自分を知ることを楽しんでくださいね。
わからないことがあればコメントで!

◦ ノベルティ【あらゆる種類の探求や、新しい体験】
◦ インテレクチュアル【脳をくすぐり、考えることを必要とするあらゆる種類の活動(討論、雑談、問題解決、戦略立案等)】
◦ リーディング【コーチ、ディレクター、ガイドのような役割を果たすことで、人とつながること】
◦ スポンタネイティ【特定の計画に固執せず、いろんな機会やアイディアを受け入れること】
◦ ラーニング【新しい知識や技術を習得すること】
◦ ナレッジ【自分の知識を使用することで、他人とつながりを持つこと】
◦ ネイチャー【外に出て、自然界と関わること】
◦ チャレンジ【努力しなければならないことを達成するために、努力しなければならないこと(肉体的精神的なもの問わない)】
◦ イマジネーション【ロールプレイをしっかり小説に没頭したいと、ある種の空想空間に浸る活動の事】
◦マスタリー【素晴らしい能力を発揮して、周囲に示すことができる】
◦リスクテイキング【アドレナリンが出るような行動】
◦ コントローラコントローラブル【自分の能力をコントロールできる】
◦ フィジカリティ【ダンスやスポーツなどのような体を動かす活動や、ヨガのように体の感覚を確認する活動】
◦ シリーネス【何も考えずに笑えるようなものや活動】
◦ ミュージック【音楽を作ること(歌うことや、楽器を演奏すること)や音楽を聴くこと】
◦ クリエイティビティ【新しいアイディアや体験など、あらゆる種類のクリエイティビティーを伴う活動(料理、ブレインストーミング、パーティの企画等でもオーケー)】
◦ チームワーク【特定の目標を達成するために、複数の人と一緒に働くこと】
◦ コミュニティ【何かを達成しようとしなくても、好きな人とのつながりを感じること】
◦ センシュアルティ【五感を使ったあらゆる活動、セクシュアリティーと重なる部分もあるが、セクシャルな要素がなくても成立する】
◦ アンコントローラブル【お酒を飲んで、複雑な思考から解放されたり、責任や決定権を持つ重荷から解放されたりすること 】
◦ コンペティション【誰かと競って、自分のスキルを確認すること】
◦ ゲーム【一定の構造とルールをベースに目標の達成を楽しむこと】
◦ パフォーマンス【誰かの前でスキルを披露すること】
◦ アテンション【誰かの注目を浴びること】
◦ アンサーティニティ【結果がわからないことそのものを楽しむこと】

プレイフルネス



やっていこう。

主体性とは、自発的に率先して行動することだけを意味するのではない。
人間として、自分の人生の責任を引き受けることも意味する。

スティーブン・R・コヴィー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?