見出し画像

27歳女、発達検査受けてきたレポ

※下書きに入れてたままだったので今さらですが載せます!発達検査を受けるか迷ってる人の参考になれば嬉しいです。2023/9/9

先日(2022/7月)、発達検査を受けてきました。

理由・目的(どんなことを期待するか)

本当は発達検査を受ける気はありませんでした。お金と時間がかかるし(一番のネック)、病院を探す〜予約〜通うの工程が苦手だから。別に検査しなくても「傾向がある」と分かっただけでも頑張り方や方向性の軸ができるから。
なにより、そこまで自分が困ってると思ってなかったから(本当は困ってるからカウンセリングを受けたのに)

今年の2月、臨床心理士のカウンセリングで「発達障害の可能性がある」と言われたものの、どうしても「数値としてはっきりしたい」気持ちが拭えませんでした。だから、ずっとモヤモヤするくらいならさっさと受けてスッキリしたいと思ったので今回受けることにしたのです。


・・・と、こんなnoteを書いたわけですが、本当は「私は発達障害じゃない」って思いたかったんだと思います。自分が発達障害だと分かってホッとした人も多いようですが、私は正直まだ受け入れられません。
だって今まで「発達障害」について知識がなかったから。高熱が出て「インフルエンザですね」と言われたらああそうかと思えますが、よく知らないものを提示されてもよく分からない感情になります。伝わるかな。

だから最近は「よく分からないもの」を知るために、当事者の話を聞いたり本を読んで情報を集めたりしていました。

この2冊は分かりやすかった↓

ADHD系の女性

ASD系の女性

そうやっていろんな情報を集めたら、「じゃあ私ってなんなんだ?私が発達障害ってどういうことなんだ?」という問いに戻りまして…。


私は「自分はどういうことに困っているのか?」の言語化、自覚が苦手。だから、こうして検査をして専門家に聞くことで「より生きやすい戦略を立てやすくなるのでは」と考えました。それが今回の目的です。

余談ですが、医者に「今回検査を受ける目的は自分の得意を知りたいからですか?それとも手帳をもらうためですか?」と聞かれました。私は前者を答えましたが、もし手帳をもらうことで生きやすくなるならほしいと言えばよかったです。

発達検査をするメリットとデメリット

私が思う発達検査をするメリットとデメリット

メリット

・自分の今後の頑張り方や方向性が客観的にわかる
・もし手帳が必要なレベルなら様々な支援を得られる

デメリット

・お金と時間がかかる
・できないことを知ってショックを受けるかも

発達検査を受けられる対象者

発達検査を受けられる対象者は、医師から勧められた人です。
発達障害の疑いがなければそもそも「受けてみる?」とは聞かれないはずですよね。

私の場合は、お医者さんから「話した感じだとあなたはADHDっぽいね。もし発達検査受けて診断が下りたら薬も処方できるよ。でも女性は結婚や就職を考えて受けない選択をする人もいる。どうするかよく考えてみてね」と言われました。

どこで受けられるか、病院の探し方

発達検査ができるのは、基本的に医療機関です。
でも検査自体は病院以外でも、臨床心理士や公認心理師など専門家がいる相談室でも受けられることがあります。

参照:発達障害かも?と思ったら - 相談窓口のご紹介 |LITALICOジュニア|発達障害・学習障害の子供向け発達支援・幼児教室|療育ご検討の方にも

とはいえ、できるだけ大人の発達障害を診ている病院を選んだほうがよりよいサポートを得られると思います。
私は今回たまたま友人に教わったメンタルクリニックが発達検査も請け負っていたので受けてみました。

誰が検査をするのか

公認心理士と精神保健福祉士の2つの資格を持っている女性のカウンセラーさんが検査をしてくれました。

料金

私が通っている病院では保険が適用されるので、3割負担の5000円でした。
でも本当は「自立支援医療制度」を使えばもっと安く抑えられたなあとちょっと後悔してます。この制度を使える病院は限られてますが、保険が1割になるらしいです。

検査までの期間

比較的早く予約が決まって、2週間後に発達検査を受けられるようになりました。
病院について調べると「予約が数ヶ月先だった」とネットに書いてあったり、東京の友人も「予約に時間かかりすぎたからやめた」と話していたので私は諦めていたのですが、秋田では予約が取れました。なのでもしかしたら地域によるのかもしれませんね。

検査内容

詳しい検査内容をお伝えしてしまうと著作権に引っかかるのと、事前に内容を知ると正しい診断につながらないため、詳細は載せません。が、だいたいの項目をお伝えしますね。

私が行った検査は3種類です。CAARS(ADHDの検査)と名前を忘れたのですがASDの検査(たぶんCARS2)とWAISの3つです。
全部1日で行うのではなく、記入式の検査とWAISの2日に分けて行いました。(カウンセラーさんの予約状況で)

ADHDとASDの検査は自己記入式シートと家族や知り合いに書いてもらうシートの2種類ありました。これはだいたい30分くらいで終わりました。他者評価シート母に記入してもらいました。

そしてWAISは2時間くらいかかる長い検査でした。
手を使った問題や口頭で質問されたことに答えたり計算したり…最初は簡単な問題ですが答えて行くにつれてどんどん難しくなっていきます。でも自分の答えられる範囲で大丈夫で、分からなくなったり間違ったりしても気にせず進めました。

もし途中で疲れたら「疲れたので少し休みたいです」と言うと休ませてもらえます。自己申告しなくてもカウンセラーさんから何度も体調を聞かれるので疲れたら素直に休んだほうがよりリラックスして検査に取りかかれます。

いつ結果が分かるのか

1回目の検査から5日後にWAISの検査を行い、それから2週間後に結果が分かるとのことでした。本来はもっと早く結果が分かるようですが、私の予定で2週間後の来院に合わせてくれたという感じです。

受けてみた感想

記入式の検査については、質問が抽象的で「これってどういう意味だろう?」と思う内容もあり、回答に時間がかかりました。日本語版、と書いてあったので翻訳した文章で分かりにくいというのもあるかもしれません。

WAISに関しては…かなり疲れました。でもゲームみたいで面白かったです。特に図形の問題は好きでした。

あと…やってみた感覚でいうと、案外普通レベルの回答だったし本当は発達障害ではないのでは?と思ってしまいました。そこそこ答えてそこそこ間違えてたから、平均値だったと思います。

結果については後日投稿します。


2023年9月現在。検査を受けてから1年が経ちました。
検査を受けたことで何か変化があったかというと特にないです。別に受けても受けなくても生活に支障はなかったなと思いました。自分に合った環境だったら特に困りごとは起きないので、できるだけストレスの低そうな仕事を選ぶようにしてます。そうしたら楽になりました。

今思えば、そんなに稼ぎもないのに5000円払ってまで受けなくてもよかったかなぁなんて考えますが、当時の自分はずーっと「自分は発達障害なのか?」とモヤモヤして他のことにも手がつかないくらい不安だったのでした。だから、悩みをずるずる引きずって余計に時間を浪費するよりスパッと結果を知って次のステップに行けるなら結果的に受けてよかったかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?