おくがわ

徳島の医学生。22歳。

おくがわ

徳島の医学生。22歳。

最近の記事

卒業生へ

3月下旬。 この時期といえば、卒業シーズンです。もちろん大学の先輩方の卒業もありましたが、自分が指導しているサッカースクールでも卒業生がいます。 今週のスクールをもって数名の子ども達がスクールを卒業し、次のステージへと進みます。1年、なかには半年という短い時間関わらせてもらいましたが、例外なく全員が真剣に楽しくサッカーに取り組んでくれ、技術的にも人間的にも非常に成長したと思います。最後の練習では自分含めたコーチ陣もゲームに参加しましたが、一緒にプレーすることで子ども達の技

    • 2024年もよろしくお願いします

      2024年になりました。北陸の方々は今本当に大変だと思います。関西にいる僕には直接できることはないのが悔しいですが、とにかく皆さんの無事をお祈りしております。 新年になって思うところを、昨年の振り返りに補足しつつ書きたいと思います。 昨年、自分の思ったこと、考えたことを記録しようと思いこのnoteを始めました。(1つ、今年より表記をですます調に変えます。この方が書きやすいと思ったからです。) noteを書き始めて、自分の考えを言語化し書き出すことで、考えのもやもやした部分

      • 2023年振り返り

        簡単に2023年を振り返る。 全力を楽しむことをモットーにしたこの1年。しんどいこともあったかもしれないが、それを思い出させない程の楽しい思い出が多かったように思える。本業の勉強は最低限にし、その分たくさん遊び、たくさん楽しんだと思う。 今年1番の出来事を挙げろと言われると難しいが、あえて挙げるとすれば推しのライブの瞬間だろう。 来年は ・本業である勉強に本気に取り組む ・貯金する ・新たな目標に向かって精進する ・テキパキと動く ・推し活を全力で楽しむ つまり、「よ

        • こだわり

          今ふと思ったこと。何事にもこだわりを持って行いたい。 YouTubeでよくvlogを見るのだが、社会人でサッカーに本気で取り組んでいる方も、起業して夢に向かって本気で勉強している方も、1つ1つの行動にこだわりを持って行っているのが垣間見える。サッカーだったら、ストレッチ1つ、体感トレーニング1つ取っても、こなすのではなく、試合を意識して、どこを伸ばせば、どこを刺激すれば試合でもっと良いプレーができるのかを考えている。 自分もサッカーをプレーしているので、1回の練習、1つの

          ブランド

          僕は1年の浪人を経て現在の大学に通っている。授業を聞くのが苦手で、授業の内容はほとんど覚えてない僕が、予備校の先生の話で覚えている話が1つある。 漢文の先生が仰っていたこと。 例えば、とある企業に見学をしたいと申し出るという状況があったとする。それを申し出たのが社会人だとしたら、それは普通のことに近い。しかしそれが浪人生だった場合。その企業の方は社会人よりもその浪人生に興味をもつだろう。なんでこの浪人生はうちに興味を持ってくれたのか、しかもなんで連絡してくれたのか。企業の

          推し活できたぞ!!

          ちょうど2週間前になるが、21歳最後の推し活をしてきた。先日のSixTONESと合わせて2ヶ月連続で推し活をすることができ、2023年の目標である「推し活で楽しむ」を着実に行えてることが幸せである。 さて、今回は僕の大好きなお笑い芸人である、さらば青春の光(以下、さらば)の単独ライブにソロ参戦してきた。初お笑い単独ライブである。 さらばを好きになったきっかけは、はっきりとは覚えてないが、おそらくYouTubeである。M-1グランプリやキングオブコントに出ていたので、名前は

          推し活できたぞ!!

          3月、4月前半振り返り

          お久しぶりです。 ちょっと時間ができたので、3月~現在にかけての振り返りをしようと思う。 この1ヶ月半をまとめると「初めてのことだらけで楽しかった」である。とにかく「初」が多かった。 まずは3月頭、今年「初」サッカー観戦。僕はセレッソ大阪ファンである。この日はルヴァンカップ、ホームFC東京戦。去年、東京で0-4で大敗した試合を観たため、僕にとっては苦い思い出のあるチームである。チームとしても相性は悪い。しかしこの日は、新加入カピシャーバ選手のゴールで1-0勝利!!そして

          3月、4月前半振り返り

          推しについて~SixTONES~

          今日から「恋なんて、本気でやってどうするの?」という超超恋愛ドラマを見始めた。昨年テレビで放送されていたが、見れなかったので、ようやくアマゾンプライムで見始めることができた。このドラマを見始めたきっかけは、そう、推しがいるからである。 僕はSixTONESというジャニーズのグループが好きである(前の記事で少し触れたが)。2020年にCDデビューした6人組グループで、今若者に絶大な人気を誇るグループであると思う。 好きになり始めたのは、彼らがデビューした頃。同時にデビューし

          推しについて~SixTONES~

          1月の振り返り

          明日で1月が終了するので、1月を振り返ろうと思う。 一言で言うと、長かった。1月が長いと感じた理由は2つある。1つは、先月があっという間に過ぎ去ってしまったからだ。コロナになってしまい自宅療養期間があったものの、クリスマスがあったり、引越ししたり、久々に高校時代の友人にあったり…、と楽しい出来事ばかりだったため、あっという間に感じたのであろう。そして12月と相対的に比較して、1月は長く感じてしまったのであろう。 2つ目は、試験が立て続けにあったからだ。徳島に戻ってきてから

          1月の振り返り

          音楽

          昼。 最後の試験が終わり、家に帰ってきた。試験期間中、昼間は基本図書館か友人の家に居たため、昼に家に居るのは久しぶりかもしれない。ソファの上に寝転びながら、寝不足で溜まった疲れを癒しつつ、久しぶりにnoteを書こうと思う。 家に居る時間が短いと、テレビを見る時間も減る。もっと言うとほぼテレビを見ていない。しかし、ほぼ唯一見たと言ってもいい番組が、1月15日放送の「The Covers」(NHK)である。番組の概要は以下の通り。 この番組を見ようと思ったきっかけは、僕が大

          きっかけ

          新成人の皆様、おめでとうございます。 2023年になり1週間がたった。1番初めの記事に、2023年になって何か新しいことを始めたいということでnoteを選んだ、ということを書いた。当初は書くペースは一切考えていなかったが、思ったより時間があり、1週間で5本も投稿することができた。僕の家族、友人以外にも、初めましてのお医者様も読んでくださり、反応してくださった。ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。 1週間の節目ということで、今回は数ある物の中でなぜnoteを

          きっかけ

          早速推し活を目の当たりにした

          思わぬところで推し活を目の当たりにした。(前の記事の続き的なやつです。) 今日の昼、広島に向かうために、高松から岡山に向かう快速電車に乗った。そこで2人のオタクを目にした。そう、電車オタクである。電車を推しとする方々である。1人は僕の後ろの席に座り、もう1人は電車の先頭に立ち、目の前で運転席を見ていた(この2人はお互いを知っているわけではないと思われる)。 先頭でひたすら運転席、そして電車の前から見える景色を見ていた方は、大きなカメラを持っていたが、写真はスマホで撮ってい

          早速推し活を目の当たりにした

          推しがいる生活は非常に楽しいらしい

          「よく遊び、よく遊べ、そして全力で楽しむ」 本年のスローガンをこれにすることにした。きっかけは、祖父がくれたお年玉の袋に「よく学び、よく遊べ」と書いてあったことだ。しかし、学びの面は講義や試験のおかげ(せい)で意識せずともできるが、遊びの面はやはり意識して時間を作らないとできないと思ったので、遊びに重きをおくことにした。宣言する。今年はたくさん遊ぶぞ。 全力で楽しむことに関して、今の僕に圧倒的に足りないものがある。その1つが「推し活」である。 そう思うのにもきっかけがあ

          推しがいる生活は非常に楽しいらしい