見出し画像

愛車紹介2:DE ROSA Giro d'Italia

前回お話した、DE ROSA プロフェッショナルC。
40年近く経つフレームは、塗装のヤレ具合やサビも含め
非常に愛着の沸くのですが
やはり手を入れる毎に気になる、フレームサイズについて
丁度1年前に、私の理想としている540ミリ位のフレームが見つかり
フレームの再塗装をした上で
コンポーネントを丸ごと移植しました。


DE ROSA Giro d'Italia
90年代後半のフレームだと思います。
私が所有する自転車の中で、一番新しいかも知れません。

Columbus EL O/Sのチューブに、Timeのカーボンフォーク。
この90年代後半の、レトロフューチャー感が気に入っています。
それでは少しづつ、細かい部分を見て行きたいと思います。
基本フレーム以外は前回紹介したDE ROSA プロフェッショナルCの
コンポーネント(カンパニョーロ、クローチェダウネ)を丸ごと移植です。


パイプはなんちゃってSLX。ステッカーチューンです。
実はニバクロームのコロンバスのELです。
パイプ径が若干太いです。



特徴的な、菱型断面のチェーンステーです。

ハンドル周りです。
ハンドルはいわゆるハネCのチネリ、クリテリウムの幅40です。
前回お話ししたBENOTTOのツルツルテカテカのバーテープを
付けています。
この、バーテープや、アウターワイヤーと言った部品は意外に曲者で
色遣いや材質が、車体の印象に大きく影響すると思っています。


経年のゴム製ブレーキフードは、結構気を遣います。


ブレーキレバーのフードはオリジナルで経年劣化がありますが
破れやベタ付きはありません。
カンパニョーロはレプリカのフード等が現在も流通しており
非常にありがたいです。
これがシマノの7400デュラエース辺りだと
レプリカなし、ドンズバで付く現行の流用できるフードもなく
残存している中古品で状態のいいフードは
大概高価で、経年劣化でベタ付くのも多い、と言ったところです。


ステム周り。最初はチネリのR1ステムの黒を付けていましたが
現在は1Aの100㎜に変更しています。

元はこのフレームに付属しているTimeのカーボンフォークのコラムは
本来アヘッドステム用のコラムだったのですが
移植の際コラムをスレッドステム様に改修して貰いました。
ヘッドもプロフェッショナルCに付いているものと同じものを
買い増しして取り付けました。
ヘッドもこそ年代の物も状態の良い物が
段々少なくなって来ている感があります。


エアロが流行った80年代半ばから90年代前半に掛けて
象徴的なのが、このデルタブレーキだと思います。
確か、Modoloでもデルタ的なセンタープルブレーキが
あったと思います。あれもエアロ流行時代の象徴的な部品でしたね。

私はこの自転車に乗る際には、早めのブレーキをいつも心がけています。(笑
ただ世間の評判では、特にこの前期型は効きが悪いと言う
評判ですが、シューのゴムを変えれば、それなりに改善出来そうな気が
すると思います。
しかし、早めのブレーキでそれなりに慣れてしまった事もあり
いつもそこまで辿り付けません。今後の宿題です。


ちなみに、ワイヤー固定用イモネジの六角レンチが
3.5と言った特殊サイズなので
整備をする前には、対応する工具がちゃんと揃っているかと
言ったところから始めないといけません。
またクランクのフィキシングボルトも
六角レンチ7㎜と言う
これもまた悩ましいサイズで、私も一度、出先で緩んでしまって
左のアームがポロンと脱落してしまった事がありました。
これもまた改めてお話したいと思います。


フロントフォークはTimeのVECTRAN
ストレートタイプなのが気に入りました。
フレーム購入時に付属していたフォークです。
一応、事故などで交換した様子ではなくひと安心です。
ちなみにこのフォークはアヘッドステム用でしたが
コラムを改修してスレッドステムに対応する様
仕様変更しました。
またデカールの保護を含めてクリアー塗装をし直しました。


シフトレバーは、フリクションタイプから
インデックスタイプの物に変更しました。
カンパニョーロのSYNCHRO2です。


フリクションタイプの物と、若干レバーのデザインが変わっています。
そして、左レバーはフリクションですが
右側のデザインに合わせて、左側も変えてシンメトリーになっています。
この辺りはやはりカンパニョーロの拘りなのでしょう。


続いて、クランク周りです。
最近はチェーンホイールと言う言い方はしませんね。
王道の52×42T、アーム長は170㎜です。

LOOKパテントのカンパニョーロ製ペダルです。
シマノもこの頃、LOOKパテントのペダル、PD-7401を出していました。
それだけLOOKのペダルが当時、優秀だった証なのでしょう。
ちなみに私はカンパニョーロのSGRペダルも持っていますが
クリートが未だ未入手(多分もう手に入らないかも?)なので
車体に付ける事は、きっとないでしょう(笑
あれ、単体で手に持っても結構重かったです。
やはり時代の徒花と言うか
シンプル軽量のLOOKには及ばずだったのだと思います。


フロントディレーラーはフレーム直付けタイプ。
ワイヤーの端末は半田処理の後に、黄色のペイントを施した
イタリアン仕様です。


リアディレーラーは、ロッドがあるのが特徴的です。
また、プーリーゲージのデザインが、エアロの流行を象徴しています。
ちなみにプーリーは一度割れ、交換しました。
徐々にプーリー辺りもオリジナルは入手しづらくなりました。
スプロケットは6Sです。


ハブはフロント32H、リア36H
ホイールはMAVIC GL330
タイヤはVittoria のラリーで、7barにセットしています。


サドルはやっぱりRolls、シートポストもエアロでΦ27.0
Rollsは出戻りで始めて使用しましたが、特に不満は感じません。
100Kmを超えると、尾骶骨の辺りが痺れる感じがしますが
まぁ、許容範疇内と言ったところでしょうか。

プロフェッショナルCからGiro d'Italiaにフレームを替えて
驚いたのは、当たり前と言えば当たり前なのかも知れませんが
そのままポン付で移植出来た事でしょうか。
当然ITA規格だからではありますが
シートポスト径は買い替えを覚悟していましたが
意外に径は同一で、拍子抜けしてしまいました。

次回は、VOGUEについて紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?