見出し画像

【1700年~1800年代】江戸時代前期から中期の古備前焼水指の見分け方と鑑定方法を動画で解説【18世紀】

みなさん、こんにちわ。古陶磁鑑定美術館です。

Youtubeの公式チャンネル【やきもの・古備前鑑定番組】にて、【1700年~1800年代】江戸時代前期から中期の古備前焼水指の見分け方と鑑定方法を動画で解説【18世紀】を配信しました!

今回の動画は、「水指」という茶道具に焦点を当てて、その作風の時代変遷を解説します!

古備前焼の水指と言えば、古くは戦国時代の茶人千利休や天下人豊臣秀吉も愛した名品です。

江戸時代前期から中期の古備前焼水指の見分け方と鑑定

ぜひ、その見分け方をマスターして、古美術市場で掘り出し物を見つけよう!

引き続き、古陶磁鑑定美術館をよろしくお願い致します。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?