見出し画像

人は自分の過ちを、素直に受け入れられないものである。

ボクは、自分の意見を言わなかった。
本当は言えなかった、と言うか言っても無駄だと思っていた。

自分勝手に想像して、自分と同じ暮らしをしていると仮定して
意見を言う輩が、あまりにも多かったから言えなかったのだ。
育った環境、親の性格、親との年の差、兄弟のいるいない
すべてを考えた上で、「おまえの考えは間違っている」と言うなら
ボクも素直に聞き入れようと思う。

が、意見を言いたがるやつは、目立ちたがりとか、人の世話をしたがるとか
そんな気持ちを前面に出しているやつが、あまりに多く
なぜ、そういう考えにいたったかまでを考えるやつは、ほぼいない。

そして、自分の意見が聞き入れられなかったり、無視されたりすると
こちらを攻撃相手とみるやつまでいるから、困ったものである。

自分が意見を言うというなら、少なくとも相手よりは上のはずでも
下のように卑屈な考えで対応してくるから
目をつけられただけでも、もう不幸としか感じられない。

「どう見ても、こいつは自分以下だな」と思う相手の意見も
参考のために聞いてきたが、聞くまでもなかった。あまりに幼い意見だ。

「ボクは人とは違う考えをしている」とnoteにも書いている。
そのボクが独自の考えだから、「それは・・・」といってくる人もいる。
でも、それを個性といわず、「ひねくれている」などと言ったら・・・

変わっていてもいいと思う、そういう人も必要だとも思う。

会議をするときも、そういう人の意見は貴重なはずだし
いろんな意見から、最良のものを選んだほうが好いに決まっている。

そう考えられないことは、ボクは過ちを犯してると考える。
その過ちを受け入れられない人が多すぎると思う。
それも「みんなと同じが正しい」ように勘違いしてるからだろう。

ボクに散々悪口を言ってきたやつで、謝ってきたのは一人もいない。
謝らなくてもいいから、それに気づいたらボクの前から消えてくれ。

大概、愚かなやつは、追い込むために全力を使う、何が何でも。
そんなやつらに、群れになっていろいろ言われたから、ボクは疲れきった。
だからnoteにもそれなりの思いが反映されてしまった。
だから、ボクの印象もかなり悪いところからはじまっていると思う。

ボクを嫌うのもいいが、すれ違うだけでいやな顔をされるのはたまらない。
演技力もないやつらが、精一杯演技しても、見抜かれて当たり前だし
話をしても「そこ、かしこ」に、ボロが出る、あえてやってるのか?・・・

ボクの表情が読めぬのなら、自分以上の相手を敵にしてるというわけだ。
その相手が本気で相手をしたら、勝ち目がないとは考えない?

一人暮らししたり、人に頼らずに生きてないやつは、ボク以下だろう。
人に頼る以上、頼れる人がいないボク以下だろ。

仲間と組んで、傷をなめあっているやつが、さらに下のやつをからかう
というのと似た歌詞が、「TRAIN TRAIN」にもある。
自分が、そいつらと同じだと認めるようなことをしていると気づくべきだ。

ケアする人の数のほうが、少ないのに・・・

「赤信号・みんなで渡れば・怖くない」はギャグじゃなくて警告。
「みんなと同じならいい」というのは、そういう危険性も含むということ。

いまはよくても、それで人生渡れないと考えろ。
そして謝れなくても、反省だけはしたほうが好い。

ボクの意見の極論はそういうことである、思考を柔軟にだ・・・


ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。