スタバ的スタンプラリーのようなもの。

スターバックスカードを携帯に登録して電子マネーとして使っているわたし。

そのアプリの中には、マイストアパスポートという項目があり行ったスタバの店舗のスタンプがたまっていくという仕組みがあって、旅先にいてもスタバに寄りたくなるシステムでうまいことやるなぁと思っていました。

画像1


四国を車で巡るということは、スタバにも沢山行かなあかん!

という、なぜか使命感にかられ、誰に頼まれたわけでもないし、ユーチューバーでもないのに勝手に張り切ってスタバを飲み過ぎて。

今までにこんなこと、経験したことがないけれど。
わたし今からちょっとだけすごいこと言うね。

一瞬、スタバに飽きました。

えーっ!

人生でこんなこと口にすると思っていなかった…

スタバとは、一度飲むと中毒性があり「明日も明後日も飲みたくなるんだよな…でもそんな贅沢許されないよな」と毎回思っていたのだけど。

あんなにも、飽きるほど毎日飲みたいと思っていたのになんと2日で一度飽きた。
ちょっとだけね。

やってみないとわからないことはまだまだある。

画像2

1日目は、高知のスタバ。

画像3

2日目は、香川のスタバ。
(ほんとはこの店舗を利用していないのに、写真がないことに気付き見つけて撮ったの写真)


3日目は、徳島のスタバに。
駅ビルの中にあった。


そして、はしごで兵庫のスタバ。
兵庫とはいえ、淡路島のサービスエリアの店舗です。

2店舗目のスタバまでは、ラテを飲み
3日目はアイスパッションティーと、フラペチーノを飲んだ。


贅沢スタバ時間。


特に、淡路島の下り側にあるサービスエリアの店舗は最高でした。
店員さんもとても優しくて、景色もよい。

逆を走っている時に見つけ、たまたまここは上下を車で行き来出来るところだったのでわざわざ反対側に渡ったかいのあるスタバだったのです。

後ろに見えているのが明石海峡大橋だそう。

なかなか行くことのできない地域なので、思いきって飽きるまで飲んでよかったと思っているのだけど、明日からなんとバナナのフラペチーノも始まるのでこれはまた行かないといけないんです。

バナナのフラペチーノに関しては、期待値がハンパないのでぜってぇ飲む。ぜってぇに!

うん、気のせいだった。
わたし、スタバに全然飽きてなかった…

そうかやっぱり飽きさせない、そんなスタバの術中にハマりハマってハマりっぱなしなわたしは結局スタバジャンキーなんだと思う。

スタバさん、旅の間のちむどんどんをありがとう。

この記事が参加している募集

やってみた

優しくそっと背中を押していただけたら、歩んできた道がムダじゃなかったことを再確認できます。頂いたサポートは、文字にして大切にnoteの中に綴ってゆきたいと思っております。