見出し画像

森保、池田、鬼木……日本人指導者が取り憑かれる5バックなら守り切れるという幻想

割引あり

「前からプレスを掛けに行けば後ろにスペースは生まれるわけですから……」。「理に適った現実的な作戦だと思います」と、テレビ解説者は、5バックで守りを固める戦法を否定するどころかむしろ肯定する。森保一監督の表現を借りれば「臨機応変」、「賢く、したたかな戦い方」となるが、日本人の指導者の間ではどうやらこの森保的な思考法がスタンダードとして浸透しているようである。

 たとえば、つい2〜3シーズン前まで1試合3点を目標に掲げていた川崎フロンターレの鬼木達監督である。昨季あたりから5バック同然の3バックを頻繁に使用する。攻撃的サッカーを標榜していた監督だったはずが、いまやすっかり両刀遣いに変化した。

 池田太なでしこジャパン監督が先の北朝鮮戦(パリ五輪予選最終戦)で、5バックに変えて戦ったことについては前回のこの欄で言及したが、模範的であるべき男女の日本代表監督や、Jリーグを代表するクラブの監督がこの姿勢では「臨機応変」、「両刀遣い」が、日本全国に伝播していくことは見えている。

 サッカーには様々な考え方がある、それがサッカーたる所以だが、この問題に関して言えば異を唱える人さえいない。テレビ評論家は揃って肯定する。議論どころか、話題にさえならなっていない。

 後ろで守るか、前から守るか。これがどれほど重大なテーマであるかはサッカー史を眺めれば一目瞭然だ。その論争の真っ只中にあったのは1990年代後半の欧州だが、筆者はその頃、年の半分は現地で取材していたので脳裏に鮮明だ。

 攻撃的サッカー対守備的サッカー(後ろで守るか、前で守るか)は、日本史に例えれば、関ヶ原の戦いに相当する。天下分け目の戦いだった。イタリアで流行し始めたカテナチオが勢力を拡大。ドイツ、東欧などを中心に欧州的な広がりを見せていた。シェア率は半分近くに迫っていた。

 1997〜98年のチャンピオンズリーグ(CL)決勝、レアル・マドリード対ユベントスは、攻撃的対守備的サッカーの代理戦争的な役割を担っていた。この天下分け目の戦いを制したのはレアル・マドリードで、スペイン勢が以降、攻撃的サッカーを牽引していくことになる。

ここから先は

2,206字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?