見出し画像

引き寄せたいより叶えたい

みなさんは引き寄せを行いたいですか?それとも叶えたいですか?
似ているようで似ていない両者。
今回、ふと思ったことを書き綴ろうかと思います。
よかったら最後まで読んでいただくと喜びます。


「引き寄せ」と「叶える」の違い

これは私の主観なので「あなたそう思うのね」と捉えていただけると幸いです。
では「引き寄せ」と「叶える」の違いは受動的か能動的かです。引き寄せは受動的で叶えるは能動的です。
引き寄せたいと強く願っている人は、基本的に引き寄せを上手に扱えていない人だと思います。実は私もです。
なぜ引き寄せて自身が思うモノや事象を引き寄せたいのでしょうか。今に満足できていないからです。今が幸せじゃないと感じているからです。
さらに、楽をしたいと思っているからです。

努力をして手に入れたい人はプロセスを考え、行動に移し試行錯誤を繰り返していきます。その結果、成果を手に入れます。その結果が満足できるものかどうかは別にして。
しかし、引き寄せによって成果を得たい人は行動に移しません。違う方がいたらすみません。ただ、リアルに活躍されている方々は引き寄せのみで成果を生んでいるとは考えにくいです。
スポーツ選手や芸能人、経営者や研究者など目に見える努力をされているのは明白です。
ただ、楽して成果を出したいのも事実です。私はそういった考え方を持つ人間です。ただ好きなことを努力することも好きです。

では、叶えるはどうでしょうか。叶えるは自ら成果を得る。そんなイメージがしやすいと思います。
夢を叶える。これってマイホームを立てるとか大会で優勝する、ダイエットを成功させるなど自身の行動によって成果を得る感じじゃないでしょうか。
自分で目標を設定してそこまでにどうしたらよいかを考え、行動する。

引き寄せと叶えるの違い、何となくイメージが違うのがわかったのではないでしょうか。

なぜ叶えたいにシフトしたか

最近、したいことは何だろうと考える機会がありました。仕事も中途半端でメンタルも少し病んでいて。ざっくりしたいことはあっても遠い世界のことで覚悟もすぐにできない。
こんな状況で引き寄せを実践していてもよい結果にはつながりません。むしろ悪い状況へ進めてしまいます。

そこでもっと身近でしたいことは何だろうと考えました。お昼ご飯を食べたくてコンビニへ。そこで食べたいものを選びお会計を済ませました。
帰り道をてくてく歩いている時に気づきました。
今、したいことができたじゃないか!と。お腹が空いてご飯を食べたいと思ったのでコンビニへ出かけました。これを食べたいと思って手に取りお会計を済ます。

そうなんです。普段の行動って無意識に行なっていることが多過ぎて、当たり前過ぎて気づけていないのです。
人間の意識には顕在意識と潜在意識に分けられます。そして意識の割合は顕在意識は5%で潜在意識は95%と言われています。私たちの普段の生活での言動は潜在意識によって動かされています。

ここでは潜在意識をどうかするということではなく、したいと思ったことを認知することが大切なのです。
私は基本的に自信がないです。これはコンプレックスであり、人の目を気にしてしまいます。なのでいきなり引き寄せを行なっても根本的な部分がネガティブ要素を持っているので思うような引き寄せが起きにくいです。
そこで「したいことができている」という状況を作っていけば、ようは叶えることを重点的に行えばよいのではないかと考えたのです。

成功体験を積みげる

人は成功体験が多いと自己肯定感が高まります。逆に言うと、成功体験がないと自己肯定感が低くなります。私は後者です。
この自己肯定感は幼少時代に影響を受けやすいです。幼少時代はこういった知識はなく外的環境に左右されてしまいます。これではお手上げ、となってしまいますが今からでも遅くありません。

先ほど述べたように「したいことができている」のハードルをさげるのです。
例えば、朝起きたいと思って起きる、ご飯を食べたいから食べる。トイレに行きたいから行くや買い物をしたいから出かけるなど日常生活で行動していることにフォーカスをするのです。
これらのゴールを極力小さくします。決して大きくて遠いゴールにはしません。そんなことでいいの?と思うかもしれませんがそれで良いのです。

くだらないと思うかもしれません。しかしこの「くだらない」、くだらないという意味ではないですがくだらないを漢字にすると「下らない」
そう「上がる」に変換することができます。言葉の綾かもしれませんが。

自身の行動を認知することによって、行なった行動が本当にしたいものかどうかを判断することもできるようになります。
例えばコンビニでご飯を買った時に、ついでにおやつを買ったとします。
この時に「おやつを買いたくて買った」と認知したとします。しかし、「本当に欲しかったのか?」と疑問が生じたらこれは今までの習慣で無意識に欲したのかもしれません。

こういった認知も積み重ねることによって本当に自分が求めた行動ができているかを客観視することができてきます。無意識で行なったという人生ではなく、自分の意志で行なったという人生に少しずつシフトしていきます。
そうなると、自分の人生に自信や責任を持つことができます。人にやらされる人生ではなく自分で選んだ人生とも言えますね。

どちらがやりやすいか

あくまでも一つの方法として今回は紹介させてもらいました。人によって合う合わないがあると思います。
私としては現状、引き寄せは根源のネガティブを引き寄せてしまう可能性があるので小さい体験を叶える、実は何気なく行動したことが「叶えたいこと」だったと認知する方が良いと思っています。

その小さい成功体験を積み重ねることによって自分の自信につなげていき、マインドをマイナスから0へ。そしてプラスへ転じていきたいと思います。
その状態になってようやく引き寄せを意識的に活用できると思います。ただ引き寄せは常に発動しているものなので日々の心の在り方は大切だと思います。
日々丁寧に過ごし、小さな成功を積み上げて整えていきたいですね。

みなさんも是非、ご自身にあった方法を探してみてはいかがでしょうか。誰かの方法ではなくご自身の方法を。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?