ookinaki

障害のある人の表現活動やモノづくりを支援する人たちと協働する活動を行う個人事業『おおき…

ookinaki

障害のある人の表現活動やモノづくりを支援する人たちと協働する活動を行う個人事業『おおきな木』(since 2008年) コミュニケーションの作業場『Talk Tree WORKSHOP』をお届けする一般社団法人TalkTree(since 2018年)代表 加藤未礼

最近の記事

地域と更生保護

東京都江東区にある江東区更生保護女性会の元保護司の方が辰巳駅前に4年前に作った『cafe Lalala』にて2022年12月17日に行ったTalkTreeWORKSHOP。 大学生から保護司の女性たち、10代~80代までの年齢幅で20人の参加者の方たちと行ったこの会は、新しい何かを切り拓くきっかけをつくれた。 参加者の年配の女性が、「これで冥途の土産ができた。」と目に涙を浮かべて感想を最後に言ってくださった。 この機会をつくったのは、法務省の一職員の男性(ワークショップ

    • SHIBUYA FACTORY 428/294トーク前にまとめてみた『地域・福祉・デザイン』について

       『地域』と『福祉』とデザインというキーワードを聞いて、思い浮かべるプレイヤーは私の中にも何人かいる。  その思い浮ぶ人たちがどんなことをしているかと言えば、福祉事業所という現場で働き、地域の様々な人たちと協働してモノを作っていたり、または行政からの委託を受けて、やはり地域の様々な企業や工場をめぐりモノをデザインしたりしている。  『地域』のイメージもやはり、その地域によって特徴は違っていて、下町で昔からの工場が残っていれば自転車で回れる範囲でその地場の地場産業に寄ったモノづ

      • 『まごの手市』はじまる。

        「かゆいところに手が届く。だから、まごの手一市。」 このコンセプトは、イラストレーターの小関祥子さんが考えたもの。 そして、イラストもご自身のお子さんの手を描きおこして、まごの手市のメインビジュアルができました。 今回、いくつかの地域の福祉作業所などでできた商品、しかも「かゆいところに手が届く。」がコンセプトの商品を8つセレクトし、それぞれの商品のイラストを小関さんがおこし、デザインをmidoriさんがして、POP、パンフレットができました。 この8つの商品は、福祉事業所

        • 『江戸文様を描こう』ワークショップ

          今まで長いおつきあいをしてきているシブヤフォントの磯村さんからのお誘いで、日本財団に採択されたシブヤフォント )が全国5か所で行う『ご当地フォント・パターン』をつくるプロジェクトに関わることになりました。 わたしがコーディネートをしている東京都江戸川区にある『エド テラス | 』という江戸川区全体の福祉関係団体、学校をつなぐハブが全国5か所のうちの一か所に選ばれました。 江戸川区ならではのモチーフを使い、『江戸文様』を意識したパターンと文字をつくろうということではじまりま

        地域と更生保護

          ひいては・・・世界平和へ

          小さな取り組みが、1人1人の根っこを育て、ひいてはいい社会、その先には戦争のない社会へ。 人が自分自身に自信を持てるようになるのは、人と行う何かしらの活動を通して、成功失敗いろんな経験を通して、いろんな感覚を習得できて、自分が何者であるかを知るはず。 そのための小さな取り組みを沢山無数に行われて行けば、何かしらのスキルを多くの人が習得して得られるものは、いわゆる教科書から学ぶことの何倍もある。 そうした場は、学校現場だけではなく、地域の中で子どもも大人も享受できることが

          ひいては・・・世界平和へ

          豊かなコミュニケーション

          最近、「Talk Treeを知って、自分の意見が言えるようになった。」とある組織に属している方から言われました。 その方の背景には、正しい答えを求められているという一種の強迫観念があることを後で知りました。 それからまた別の方で、社内にはまとまった意見を言わないと相手にされない空気が流れていて、大した考えがなくてもとにかく意見をまとめて瞬時にあげる状況が常にあると聞きました。これも虚栄心という欲から見えない圧力がある中で起こっている現象ではないかと思われます。 私も先日

          豊かなコミュニケーション

          モノづくり実験室 vol.8

          \ モノづくり実験室、8回目終了/ この企画は、福祉施設の中で障害のある人たちの個別支援の延長線上にあるモノづくりを考えた時に、様々な手法を知っておく必要があるなあと現場を見ていて課題に感じ、それを体験するたくさんのコンテンツを毎月実施する企画を思いつきました。 えんじゅくの近所に住んでいる、700のコンテンツを持つ日本出張ワークショップ協会の海老沼麻貴さんに昨年から福祉の現場のモノづくりに関わってもらいはじめています。 海老沼さんとはいろんな課題を共有し、最近、私マタ

          モノづくり実験室 vol.8

          モノづくり実験室 vol.7

          \ モノづくり実験室、7回目終了/ この企画は、福祉施設の中で障害のある人たちの個別支援の延長線上にあるモノづくりを考えた時に、様々な手法を知っておく必要があるなあと現場を見ていて課題に感じ、それを体験するたくさんのコンテンツを毎月実施する企画を思いつきました。 えんじゅくの近所に住んでいる、700のコンテンツを持つ日本出張ワークショップ協会の海老沼麻貴さんに昨年から福祉の現場のモノづくりに関わってもらいはじめています。 海老沼さんとはいろんな課題を共有し、最近、私マタ

          モノづくり実験室 vol.7

          モノづくり実験室 vol.6

          \ モノづくり実験室、6回目終了/ この企画は、福祉施設の中で障害のある人たちの個別支援の延長線上にあるモノづくりを考えた時に、様々な手法を知っておく必要があるなあと現場を見ていて課題に感じ、それを体験するたくさんのコンテンツを毎月実施する企画を思いつきました。 えんじゅくの近所に住んでいる、700のコンテンツを持つ日本出張ワークショップ協会の海老沼麻貴さんに昨年から福祉の現場のモノづくりに関わってもらいはじめています。 海老沼さんとはいろんな課題を共有し、最近、私マタ

          モノづくり実験室 vol.6

          Communication design=価値の再編集

          Communication design は「人モノコトの回路を設計するコト」を定義とし、この12年福祉のフィールドで様々なことを実践してきた。 というよりも、ニーズがあってその課題解決の方法をその都度考えて、結果的に様々なことの実践につながり、言ってみればそれはCommunication designだったとも言える、Communication designを意識して日々活動をしているわけでもない。 そして、このCommunication designの定義に行きつくま

          Communication design=価値の再編集

          モノづくり実験室 vol.5

          \ モノづくり実験室、5回目終了/ この企画は、福祉施設の中で障害のある人たちの個別支援の延長線上にあるモノづくりを考えた時に、様々な手法を知っておく必要があるなあと現場を見ていて課題に感じ、それを体験するたくさんのコンテンツを毎月実施する企画を思いつきました。 えんじゅくの近所に住んでいる、700のコンテンツを持つ日本出張ワークショップ協会の海老沼麻貴さんに昨年から福祉の現場のモノづくりに関わってもらいはじめています。 海老沼さんとはいろんな課題を共有し、最近、私マタ

          モノづくり実験室 vol.5

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】zizicacc doll&art じじかく

          2012年から毎年秋に行ってきた『ARTS & CRAFTS GARDEN』ですが、今年は民家園での対面のイベントはすべて中止ということになり、オンライン開催となりました。11月10日(火)から11月23日(祝月) 「じじかく」とは幼子の言葉で「字字書くー字を書く」の意味です。 字や絵を描くことが何かを生み出し、何かをはじめる力になりそうな。手を動かし、観て、聴いて、感じた、小さな素敵をゆっくり楽しんでゆきたいと思います。 作家:原 千夏  幼少より独学で人形を制作。のち

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】zizicacc doll&art じじかく

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】Aki-lab / Akita Keiko

          2012年から毎年秋に行ってきた『ARTS & CRAFTS GARDEN』ですが、今年は民家園での対面のイベントはすべて中止ということになり、オンライン開催となりました。11月10日(火)から11月23日(祝月) とろりと熔かしたガラスで小さなものを作っています。眺めたり身に着けたりして、ガラスを身近に楽しんでいただけるとうれしいです。 ネックレス ぷくぷく (とうめい) ¥4,950 (本体価格\4,500)  とうめいで球状のガラスがぷくぷくと連なっていま

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】Aki-lab / Akita Keiko

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】NAOKO

          2012年から毎年秋に行ってきた『ARTS & CRAFTS GARDEN』ですが、今年は民家園での対面のイベントはすべて中止ということになり、オンライン開催となりました。11月10日(火)から11月23日(祝月) ともに考えともにつくる NAOKOは、人、企業、社会をつなぐデザインファームです。 私たちが目指していることは、新しい価値を、共に創っていくことです。 多様な立場の人たちと共創しワクワクする価値を創っていきたいと考えています。 (NAOKOさんが関わる埼玉県

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】NAOKO

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】kekela

          2012年から毎年秋に行ってきた『ARTS & CRAFTS GARDEN』ですが、今年は民家園での対面のイベントはすべて中止ということになり、オンライン開催となりました。11月10日(火)から11月23日(祝月) kekela (ケケラ) は、オシャレなケア用品のブランド名です。 慧眼のケ、傾聴のケ、楽しむのラ、からなる造語で、ケケラという音の響きは、ブランドキャラクターであるワライカワセミのコミカルな鳴声でもあります。 よく見て、よく聴いて、そして “ 今 ” を楽しん

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】kekela

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】段々倶楽部

          2012年から毎年秋に行ってきた『ARTS & CRAFTS GARDEN』ですが、今年は民家園での対面のイベントはすべて中止ということになり、オンライン開催となりました。11月10日(火)から11月23日(祝月) これから開催日まで、毎日参加する8団体、個人の方たちの紹介を1団体ずつ紹介します。 今日は、『段々倶楽部』さんです。 子供がまだ幼かった頃、保育園に通うご褒美に、 ダンボールでおもちゃを作ることが日課でした。 そんなある日・・・ ダンボールのなみなみって、き

          【ARTS & CRAFTS GARDEN 】段々倶楽部