見出し画像

#70 【薬箱・片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。

こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。
些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。
以前以下のような記事を投稿しました。

#57 【片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。始動しました|あころ/のんきに最適化 (note.com)

整理収納アドバイザーなのに実態が伴っていない私が、一念発起し、自宅の最適化に取り組んでおります。
ちなみに、悲壮感漂うものではなく、1か所を1週間かけてゆるーく実践。まさしく、のんきに最適化です。

片づけ関連の初回から過去の記事について書いた記事はこの記事の一番下にリンクを載せましたので興味ある方はぜひご覧ください。

そんなわけで、実況中継してゆきます。

8週目の対応箇所は『薬箱』です!


まず、before

(またしても整理収納アドバイザー感が皆無なビフォーですみません…)

そしてAfter

アイスの空き箱で区切って全体を見渡せるようになりました。
使用期限切れと使わないお薬は処分しました。
ちょっと空間もあるので取り出しやすさも上々です!

1週間の気づき:薬箱の断捨離は取り組みやすい

一番の気づきは薬箱の整理は取り組みやすいということです。
理由:使用期限が切れているものは、迷いなく捨てられる。
私は医師でも薬剤師でもないので、使い方がわからないものは、迷いなく捨てられる。

残った薬を自分で判断して使うことはない

今回病院で処方してもらったお薬で残したものは、大人用のトローチと、整腸剤と、解熱剤と保湿剤、漢方薬等、すべて使い慣れているもの。

かつて子供のために病院で処方された薬は、すべて処分しました。
これまでは、「病院いけない日のために…」「飲みきれなくて残っちゃった」などという理由で袋ごと薬箱に入れていました。
でも、自分の性格と生活を振り返って、「子供が病気やけがの時は、病院に行ってお薬を都度もらってる。」「飲み切れなくて残った薬を自分の考えで勝手に子供に飲ませることはまずない。」とわかったからです。

余談。飲み忘れ防ぐコツ

ちなみに・・・薬の飲み忘れはどのように防げばよいのでしょう?
子供の薬は飲ませるのにも一苦労だし、忘れないのですが、私自身が、薬を飲み忘れる・飲んだか飲んでないか思い出せないことが多々ありました。
しかも、1日1回の薬と1日3回の薬など混ざるともう、ただそれだけなのにカオス。
そこで、このような工夫を考えました。
「飲む時間帯ごとに薬を分けて、そのうちの1種類のパッケージに直接日付を油性ペンで書いてしまう。」
所要時間3分でしたが、たったこれだけで飲み忘れが格段に減りました。
そして、いつ飲み忘れたかも明確になりました。

よく服薬忘れ防止に、ウォ-ルポケットや、1か月分ピルケースなどが売られていますが、そもそもそれに入れるのが面倒。常時薬を飲んでいるわけではないので、飲んでいない時期のこれらの管理が煩わしい。
てなわけで、このような簡易管理、おすすめです。

ちなみに、この取り組みはnoterであるずっきーさんと一緒に
30日間毎日新しいことをやってみるという取り組みがあって思いついたもの。

毎日新しい挑戦を何かしないと!と日常的に考えることは、様々な最適化を生み出してくれるかもしれないと気づきになりました。
ずっきーさんありがとうございます!

片づけ途中経過。全出し→拭き掃除→取捨選択して処分!!


全出し
拭き掃除
取捨選択して処分

空箱や子供の作品を使って気持ちよく管理

脱プラの気持ちが強いので、プラ容器は最低限に抑えたい…
てなわけで、アイスの空箱と、子供の作品を薬箱内の仕切りに使いました。

整理後の薬箱
アイスの空箱:区分け用。子供の作品:体温計入れ。

子供の作品を使うのは超おすすめです!
使ってて親子ともども幸せな気持ちになります…

薬箱整理とは関係ないですが、子供の作品を保管容器に使っている例を紹介させてください。
我が家は牛乳パック容器を利用して麦茶パックの一時保管用にしているのですが、牛乳パックをきれいに洗った後使うときに、ダサいなーと思い、娘に「飾りつけしてくれない?」と頼んだら、素敵な作品に仕上げてくれました。

当時6歳の娘が作ってくれた、麦茶パックの一時保管用容器。
「ながいきできますように」のコメントに毎回ほっこりします。

密閉性が求められる場合には不適ですが、子供の作品を長く愛でることができる上に、安価なプラ容器を購入することが防げて脱プラのヒントになるので一石二鳥です。

やってみたら楽しいし、判断も楽だった薬箱整理。ごちゃついてきた方は、気楽に取り組んでみてください。1時間半もあれば終わると思います。

ちなみに、、、過去の記事は以下の通り


初回の玄関について書いた記事はこちら。

2週目にクローゼットについて書いた記事はこちら。

3週目にクローゼットについて書いた記事はこちら。

4週目にパントリーについて書いた記事はこちら。(ちなみに、こちらは収納用ハコの選定が進まず未完。選定後に経過報告します。)

5週目に子供部屋について書いた記事はこちら。

6週目に物置部屋の片づけについて書いた記事はこちら。

7週目にスマホ画像の片づけについて書いた記事はこちら。

https://note.com/optimizer_akoro/n/n71464ba17ae0

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
こういうところはよかった、ここが知りたかったなどございましたらぜひコメントをお寄せくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?