見出し画像

「子育て×在宅ワーク」自分らしく育児と仕事の両立を叶える働き方(第11弾)


世の中の働く女性が抱える問題の一つとしてよく聞く

”育児と仕事の両立”

について今回はリアルな声の第11弾をお届けしたいと思います。


■子育てママワーカー プロフィール Vol.11
名前:S.Aさん
年齢:30代
家族構成:旦那さんと息子さん2人(小学3年生・2歳)・娘さん1人(年少)
オレコン歴:1年3ヶ月
オレコンでの主な業務:採用・アカデミー顧客対応・広報
前職は高校・中学で体育の授業と支援教員
資格:自動車普通免許・中高の教員免許(教科:保健体育)
S.Aさんもとても優しく、現在私が担当している業務をS.Aさんも担当していました。以前、S.Aさんとお話する中で「なかなか質問にしにくいことなどあったら個別のチャットでもいいからいつでも聞いてね」と優しく声をかけてくださる優しいスタッフさんです😊また、私と出身地が一緒でS.Aさんのお姉さんが私の1つ上の高校の先輩でした!!オレコンは海外スタッフも多い中こんな身近に同じ出身地の方がいるのは珍しいんです★

■とある1日のスケジュール
 では早速S.Aさんのリアルな一日のスケジュールをご紹介していきたいと思います!

6:30|起床、洗濯1回目回す、ご主人のお弁当作り
6:45|子ども起床、子どもの朝ごはん作り、小学生の息子の支度
7:30|洗濯干す+朝の準備+朝食
7:45|保育園組と朝ごはんを食べながら保育園の支度
8:00|自分の支度と2回目洗濯干す
8:45|保育園へ送る
9:00|掃除機かける、朝ごはんの片付け
9:30|仕事
12:30|昼休憩
13:00|仕事
15:00|買い出し、洗濯たたむなど家事 
16:00|子供迎え
16:30|宿題見る
17:00|夕食作り
18:30|夕食・家族時間(子どもとゲームや遊ぶ)
19:30|片付け 子供はご主人とお風呂
20:00|お風呂と家族時間
21:00|子供寝かす
22:00|ご主人と晩酌や自由時間など
23:00|就寝 

■稼働時間について

・週5日稼働
・1日平均3~4時間

ここからは、入社の決め手やぶっちゃけエピソードなど、
S.Aさんへ直接インタビューしていきたいと思います!

■オレコンへ応募した経緯

3人目を妊娠した時、2番目の子を一時保育に入れる目的で在宅ワークを探しました。
最初は報酬など関係なく、未経験でもできる在宅ワークを探していたところ時給で働ける、しかも未経験でも働けるというフレームのオレコンの求人が目に入り、ブログやHPなどを見ました。その中で、同じママという立場の人が活躍している、ママ以外の自分の生きがいを見つけている。在宅での働き方でも社会と繋がることができると感じ応募しました。

■子育てと仕事の両立方法は?

時間を決めて仕事をやめています。また、家事などは完璧を求めずやらないことと、やるべきことを優先順位を決めてやっています。
子どもができることはお手伝いしてもらう。ご主人ができることはやってもらう。
そして、子どもにも主人にも全力で感謝する!ここが重要な部分ですね(笑)     

私もいつも家族には感謝しないといけないと思いながら、ついつい忘れちゃうんですよね💦

■オレコン(在宅ワーク)での働き方のメリットは

下2人がまだ小さいので、体調不良などで保育園に行けないことが多いです。(このご時世でさらに💦)その時、完全に休まなくても隙間時間で仕事ができることはありがたいです。また、スタッフ同士稼働状況などさまざまな中、休みへの理解が共通しているので安心してお仕事を休めることです。

オレコンは子育て中のママが多いので、本当に皆さんすぐに対応していただけます✨安心してプライベート重視で働けます😊😊

■オレコン(在宅ワーク)でのデメリット・克服する方法など

・タイムログを細かく書くことが慣れるまで大変でした。よく使う言葉は登録する、時間を計れるアプリを使用して時間管理をしています。
・出先や休みの日に通知が鳴ると気になっていました。携帯の通知は全て切りました!
・改善を求められるので、時間をかけすぎでは?と焦ることがありました。成功している人や先輩スタッフのやり方をマネする、OTなどで積極的に聞きに行っていました。

■休日の過ごし方・趣味・得意(プチ自慢)なこと

休日はほぼワンオペですが、子どものやりたいことを優先しています。(公園やゲームなど)
旦那が休みの時は庭でバーベキューをしながら、昼から飲むという休日を過ごすことが多いです。

■ONとOFFの切り替え方法

・パソコンを閉じる、通知を切る

■仕事中での子供とのルール

まだ時間が分からないので、1つ絵本を読んだり1つ遊んだりしたら、仕事するねと声がけを続けています。今では、子どもから「ママ仕事していいよ!」とか「私もお仕事する~」とおもちゃのパソコンを持ってきて隣で仕事しています☺

■前職の経験がオレコンで活かされていること

生徒の話を聞くときに相手目線で話を聞くことを意識していたので、お客様対応で相手の気持ちになってどうしてほしいかを考えることは活かされているなと感じています。

■仕事をする上で大事にしていること

スタッフの方への共有と感謝の気持ち。
文面でのやり取りが多いので、文面での伝え方はかなり意識しています。
休むときは休む!切り替えを大事にしています。

■自分らしく働いていると実感する瞬間はありますか?

好きなタイミングでお仕事が開始できる時。
好きなタイミングで休憩ができている、家事ができる時。
在宅をはじめてから、不在票の(;^ω^)対応をしなくなったなと感じました(;^ω^)

■今後の目標・チャレンジ

広報の仕事をはじめたので、広報を通じてオレコンのことを多くの人へ知ってもらいたいですし、同じママという立場の人が同じ悩みで働くことに悩んでいる人へ働き方を知ってもらいたいです。

■まとめ

子育てママワーカのインタビュー第11弾として
殆どの休日でもワンオペでお子さんを育てながら生活をしているS.Aさんのリアルな声をお届けしました。

S.Aさんのインタビューを通じてお子さんとの時間を大切にするために改めて時間を決めて仕事をすることの大切さを感じました。
それが出来るのはオレコンは子育て中のママが多いので、突発的なお休み等が出てしまっても他のスタッフが対応してくれる環境となっていることが整っています。
どのスタッフも自分らしく子育てと両立しながら働けく事ができるのだと思います。個人的にもS.Aさんへのインタビューがとても参考になりました!

最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは、次回のnoteも楽しみにしていてください✨
☆子育て&副業インタビュー記事は毎週金曜日更新予定です☆

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?