見出し画像

優先すべきはスピード?正確さ?

こんにちは。
株式会社Origin.の奥平です。

仕事をしていく上でスピード優先か、正確さ優先かという議論になる

ことがあると思います。

皆さんは日頃仕事をしていてどう考えていますか?

今回はこの議論に終止符を打っていきます。

--------------------------------------------------------------------------------

① ゆっくりでいいから正確にね


仕事を指示されるときに「ゆっくりでいいから正確にね」と言われたことが

あると思います。これはスピードよりも「正確さ」が重要であることを

示しています。冒頭で「スピードと正確さどちらが大事か」と聞きましたが

「正確さ」の方が大事であると考えている人の方が多いと思います。

しかし、正確であれば良いという考え方は「新人」に限られています。

「新人=責任のない人」に許された特権なのです。

--------------------------------------------------------------------------------

② 仕事には納期がある


全ての仕事には「納期」があります。

納期という表現だとイメージしにくいですが、抽象的な納期もたくさんあります。

例えばバスの運転手であればある程度時刻表通り運転しなければならない

飲食店のキッチンであればある程度早く料理を提供しなければならない

わけです。

つまり全ての仕事において「ゆっくりでいいから正確に」は通用しないのです。

------------------------------------------------------------------------------------

③ あなたの価値はスピードで決まる


スピードか?正確さか?の議論にここで終止符を打ちます。

結論は

「正確にどれだけ早くできるかがあなたの価値」

となります。

「正確さを重視しているので時間がかかってしまいます。」

はあなたの価値が低いことを証明してしまうのです。

(スピードの基準というのは相手や組織の中で求められている範囲になります)

正確さを重視しているのをスピードが遅い理由にしている人は今すぐに

考え方を見直してください。

正確さに行うのは当たり前、それをいかに早くできるかがあなたの価値です。

価値ある存在になれるように日々取り組んでいただければと思います。


今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?