見出し画像

映画「マイ・エレメント」火と水の恋愛ストーリー

火と水の恋愛ストーリー


■映画のCMを見たときには、恋愛も絡むが、大きな障害を乗り越えるアクションかと思ってた。
■実際には二人だけでは無理で、そりゃ公共事業が絡まないと難しいだろうねと。
■エンバーいきなりキレるけど、あれは父のお店を継ぎたくないという無意識が出てきた話。それをウェイドとの会話から恋愛によって理解するのはスムーズだし、面白い。
■何かラストはめちゃくちゃ恋愛要素が強かった。わたしも二人を応援したけど、子供よりも親世代が共感すると思う。
■ウェイドがかなり大らかだけど、人の痛みを知れるいい奴。そりゃエンバーも惚れる。実家も太いし、エンバーもインターンに行けることに。二人が恐る恐る触れ合う姿は学生時代の恋愛みたいでハラハラ、ドキドキした。
■ウェイドみたいに感情豊かなのはやはり親の影響だろうね。エンバーも簡単に受け入れてくれるし、誰かに理解されるというのはすごく羨ましくも、必要なこと。エンディングが素晴らしい。

エレメントシティ ファイヤーエレメントに厳しい


■火と水。エンバーとウェイド。まったく違う二人が心を通わせる。ただ、ファイヤーエレメントが明らかに除け者にされていたのが怖かった。
■エレメントシティには、水、風、土子のエレメントはいるのに火はいない。そりゃエンバーがファイヤータウンから出たがらないわけだ。世界的に珍しい花も火だけ出禁になってる。確かに、火は他とは相性が悪い。水は蒸発させるし、風は火を広げるし、土は火に燃やされる。特に土というか植物は火が近くにいると燃えるかもしれない。
■中々にシビアな設定である。火はどうやって暮らしてきたのだろうか。ファイヤータウンの成り立ち。
■エンバーの両親が、エレメントシティ周辺でのでのファイヤーエレメント第一号に見えた。不動産とか明らかにファイヤーエレメントに不慣れだし、そもそもシティ全体がファイヤーエレメントに優しくない。列車が走ると常時大量の水が降ってくる場所でよくエンバー達は暮らしているものだ。
■何か明らかにファイヤーエレメントへの風当たりが強い。ファイヤーシティはエレメントシティの僻地的な感じだし、水、風、土でエレメントシティを形作っている。まあ、ガラス細工を自力でできるぐらい強い火を操るから、街を燃やしてしまう可能性がある。実際にエンバーは知り合いの土の少年の花を自然に燃やしていたし、ファイヤーにだけ厳しい社会だ。

この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?