見出し画像

今日の一句




をつなぎ鼓動こどうつたわる夏祭なつまつ





※【季語】 夏祭り 祭(まつり)三夏


【子季語】
夏祭、神輿、渡御、山車、祭太鼓、祭笛、宵宮、宵祭、陰祭、本祭、樽神輿、祭囃、祭提燈、祭衣、祭舟


【解説】
単に祭といえば都市の神社の夏祭をさす。悪疫退散を目的とする。この点、秋に田園の神社で行なわれる秋祭(収穫祭)と異なる。山車や鉾、神輿などの巡行があり、舞や奏楽などの奉納が行われる。境内や門前には夜店が立ち並び、宵宮から祭り当日にかけて多くの人でにぎわう。


【来歴】
『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。


【実証的見解】
夏は疫病が多く、それをもたらすものは怨霊と考えられていた。その怨霊の退散を願うのが夏祭りである。神の来臨を待って祭は始まるが、来臨は夜間であるとされ、宵宮から祭りが始まる。神輿や鉾は地上に降りてきた神の乗り物であり、これに笛や太鼓の祭囃子が付き添って巡行がなされる


きごさい歳時記




よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。