見出し画像

秋うま満喫

先週末の夕飯は、秋鮭をホイル焼きにして、炊き込みご飯を炊いて一緒に頂いた。
例年より高い鮭を買うのは勇気がいったっけど、家族も好きなメニューだし、これは外せないと思い切って買った。
ホイル焼きを食べると秋が来たと感じる。

朝食には柿を食べる。
スーパーの青果売り場に、オレンジ色がきれいに並んでいると心が躍る。
子どもになんで柿は四角いの?と聞かれ、なんでだろうね、と答えられない。
ただ、切る側としては、リンゴのような丸よりも、四角い方が分割しやすくていい。
リンゴを切ったとき、芯の真ん中に包丁を通せずゆがんでしまったときの悔しさといったらない。
美味しいし安いし、いいこと尽くしだ。

キノコなんて一年中出回っているけど、椎茸、舞茸、平茸、しめじをよく食す。
どんな煮物にも放り込んでかさ増しを手伝ってくれて、エンゲル係数対策に一役買ってくれる。
子どもの頃からキノコ類が苦手だったけど、大人になって食べ続けているうちに大丈夫になって、そのおいしさにもなんとなく気づき始めている感じ。
秋限定の味覚というわけではないが、キノコの秋イメージは強い。

秋と言ったら茄子。
大胆に大きく切って、オリーブオイル垂らしてからグリルで焼いて、熱々のに醤油をつけて食べる。
中がとろとろで、外はぱきっとしていて、美味。

実りの秋って言うけれど、なぜ秋?と昔は思っていた。
単純に夏に花咲く植物が多くて、それらがみな実を成すからってだけなんだろうけど、一斉に美味しいものをどっと出してくれる季節がありがたい。

美味しい秋。旨し秋。
秋は短い。満喫せねば。

よろしければサポートお願い致します。 製作の励みになります。