見出し画像

インスタ投稿で見つけた!素敵な和装の結婚式アイテム

結婚式もインバウンド

チャペルでの洋風の結婚式でウエディングドレスもいいけれど、最近では外国人が日本に来て和風の結婚式を挙げることもあるようです。


日本人が海外挙式を挙げるのと同じスタンスですよね。


和の結婚式は昔ながらのモダンな着物や、現代風にアレンジされている物など様々でどれも素敵です。


インスタグラムに投稿された物でもとても素敵な和装アイテムがありました。


まずは着物ですが、以前は白無垢が一般的でしたが、その白無垢にレースがあしらわれているものもあります。


頭に付ける飾りがお花だったり髪型をアレンジして蝶などの髪飾りを付けるなどして、ゴージャスな物になっていたりと
個性が強く、手作り感もあり素晴らしい物ばかりです。


縁起物を取り入れる

白無垢に薄いハート柄や花柄などを施されている物もあり、現代風にアレンジされていてとても素敵でした。


また、二人の晴れ姿を収める為に用意されていた屏風や茶わんなどの和小物なども金色に縁起物と言われている鶴や亀が
施されている昔ながらのスタイルも、モダンで素敵です。


逆に今風にアレンジされているデザインの物もあり、カップルの要望に応じて様々な雰囲気を楽しめるみたいです。


また、蛇の目の傘などを二人が持っている物がありましたが、和紙の質感が画像からも伝わって来て、全体の雰囲気を盛り上げている感じがありました。

写真映えする小物遣い

この蛇の目の傘、デザインも様々で、シンプルな物から凝ったデザインの物まで様々ですが、
着物に合わせたり、周りの風景に合わせて選ぶことによって纏まりがあります。


また、メインの新郎新婦が持つのではなく、周りの親族が持っている写真もあったのですが、この場合は蛇の目の傘が華やかさを演出した物になっていました。

画像1

使いやすい手軽なアイテム

小さいアイテムだと、紙風船を使っている物もありましたが、新婦が両手に持って写している写真、
新郎新婦が二人で手に持っている写真など様々な使い方がありますが、どれも可愛らしい雰囲気を醸し出してくれています。


日本伝統の折り紙を使っている物がありましたが、折り紙はその紙のデザインやそして質感も様々です。


また、様々な物を折れるので、二人の晴れ着だけでなく、周り景色に合わせて作るのも良いでしょう。


鶴などが良く使われているようですが、中には千羽鶴のように沢山の鶴に囲まれている写真もありましたが、幻想的な雰囲気になっていました。

意外と使える!面白ろアイテム

風車を手に持っている物や周りに沢山の風車を配置している写真もありました。


これもデザインが豊富なので、着物や周りの景色に合わせて用意することが出来るアイテムです。


夏限定になってしまいますが、風鈴などを使っていることもあります。


日本の風物詩である風鈴を利用することによって涼し気な雰囲気と柔らかい感じが伝わってくるアイテムです。


デザインだけでなく、大きさも様々なので、演出をしやすいアイテムになります。

少し雰囲気を変えて

画像2

扇子を新郎新婦が持っている物があり、その持ち方も口元を隠している物や手元に持っている物もありましたが、
演出をするのに使いやすいアイテムと言えるでしょう。


おはじきやビー玉を並べている物もありましたが、これも非常に幻想的な雰囲気を醸し出しており、
おはじきと言えば、子供の遊びアイテムと思われがちですが、最近ではデザインも凝った物が作られていることもあり、
お花が中に描かれている物や貝殻などが入っている物まで様々です。


新郎新婦の周りに並べられていたり、両手いっぱいに持っている写真などもあって、面白いアイテムです。


普段、日常生活で使うアイテムや子供の遊ぶアイテム、飾りとして使われているアイテムを上手に利用することによって
素敵な演出をすることが出来ます。


また、デザインや大きさも様々なので、着物や周りの雰囲気に合わせて用意することが出来て、
素敵な写真になること間違いなしです。

『結婚って、おもしろいらし!』すべてのウェディングと恋愛のカタチを祝福し、お得な情報をお届けするメディアサイト
https://お得婚.net/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?