見出し画像

自閉症式会話術。相手を理性的に捉え、それを感情的に表現する。

実際に人と話す経験を積む中で学んだんですけど、
理性的(物体的)に捉えた相手の状況を、
感情的(情緒的)に表現する
と、
私の場合は評判がいいみたいです。


※物体的・情緒的という感覚のご説明はこちら。


ちょっと書いてみましょう。
比較のために4種類書きますね。

※私にシンデレラフィットしたのは、4番です。



1、理性×理性の会話

   BがAを理性的に捉え、理性的に表現した会話

A「僕は口下手で」
B「そうなんですか?」
A「そうなんです。こないだも・・・(略)」
B「とても上手に表現できてますよ」
A「いや、でも、自信がないんです」
B「もし、口下手で自信がない人だったら、
  自分から私にこうやって話しかけては
  くれないじゃないですか」

A「それはそうですけど・・・」
B「なるほど。口上手になりたいと?並じゃなくて、
  もっと高いレベルになりたいという
  気持ちの表れなのかもしれないですね」


2、感情×感情の会話

   BがAを感情的に捉え、感情的に表現した会話

A「僕は口下手で」
B「いやいや、そんなことないですよ」
A「そうなんです。こないだも・・・(略)」
B「あー分かるー。上手く表現できないことって
  ありますよね。わっかるわー」

A「そうなんです。だから、自信がないんです」
B「でも、私よりは上手だからいいじゃないですか。
  私なんてこの前・・・
(略)
A「ああー。言葉って難しいですよねー」
B「そうなの。ほんとに言葉って難しい」
A「ほんとに。どうしたらいいんでしょうね」
B「あはは。ほんとにね。どうしよ?あははは」
A「あははは」

ここから先は

946字
自閉症がnoteをやるとこうなる、みたいな🤭この人、本当に自閉症なのか?みたいな🙃あ、本当に自閉症だ、分かってないやん、みたいな🤣なんでそうなる?独特!!みたいな😊自閉症ってカッコイイかも、みたいな✨とにかく読みやす~いマガジンです😆2023年のぜ~んぶまとめて500円。超ナイーブな私が気に入って通っている病院名公表(要らん😁)。よろしくお願いします🤗

特に頑張って書いた記事を綴じていくマガジン。毒親系の記事は無料を貫きます。なので、こちらのマガジンのご購入をもって応援のお気持ちをお伝えく…

この記事が参加している募集

この経験に学べ

面白いと思ってくださったら是非サポートを! カウンセリングに行きたいです❤️‍🩹