見出し画像

信州の旅記録②美ヶ原・姫木平

1日目はこちら


2日目 松本から美ヶ原へ

ホテルの朝ごはん大好き。
朝食は時間予約制で、混み合わなくなってるのがよかった。

とろろごはん美味しい…


おかわりしてお腹いっぱい。

チェックアウトして、快晴が期待される美ヶ原へ。

ドラマ「白線流し」の川
期待高まる・・・



ではここだけ写真大きいサイズ(PC)でいきます~


真ん中あたりにうっすら富士山!帰ってから気づいた〜!



もうこれ以上ないほど最高の天気。生きてるとまだまだいいことあるんだな。本当はこの道を1時間くらい歩いてもっと上から見たかったんだけど、尋常じゃない暴風で諦めた。下界も風速7mとかの日だったみたい。


こういう所って絶対ソフトクリーム売ってるけど絶対寒い。いつも食べる気になれず。


さて、ここから蓼科の北白樺エリアへ向かいます。でもその前に腹ごしらえ。

まさかの星乃珈琲へIN
カツサンド美味しかったよ
え…フレンチトーストうますぎる…みんな食べて!!



星乃珈琲って3年半前まで週2くらいでランチで利用してたけど、パンケーキ系は食べることなかったから感動した。ちょっとだけカリっとしてふわふわでおいしすぎる!ここまできてチェーン店はやめようとかいってたのに結局こうなる。まぁいいか美味しかったから。


なんでもりんごに絡めてくるの好き



このあと、岡谷(よく知らない)あたりを走ってるときに緊急地震速報が鳴って驚いた。防災無線がすぐ近くにあったみたいで、あの音が大音量で流れてて怖かった。


さあ、それでは上っていきます(ずっと偉そうだけど運転してるのは夫)
前日に山火事がニュースになっててヒヤっとしたものの、通行止め解除になってて無事通ることができた。前に長野岐阜旅行したときも帰る日に白川郷の火災があったから、いつ何があるかわからない。


何気なく休憩したここは、なんと北アルプス・中央アルプス・南アルプスが全部見渡せるとんでもスポットだった…

手前の黒こげは山火事…

午後 白樺湖エリアへ


姫木平というペンション村へ入ります。スキー場で別荘とかたくさん。ちょっと車酷使しすぎで心配になる。


白樺かわいい


初ペンション!


ご夫婦で経営されていて、想像通り超アットホームなお宿。
貸切風呂はチェックインした順に予約を取る感じで、ほかの時間も空いてたらお好きにどうぞな感じ。3種類あって、檜風呂が埋まってたから畳風呂というのを予約。広くて気持ちよかった~。これでGWで一人約11000円は安すぎる。


夕食も本格的。


このあとお肉とデザートもしっかり。レストランとか普段行かないから、こんな美味しい魚料理食べることって滅多にない。ごちそうさまでした。
ホールが奥さんで、リピートっぽいお客さんと喋ってて雰囲気よかった。シェフのご主人もずっとにこにこ。


食後は暇で、曇ってて星は残念ながら見られず。風が強くて台風の時しか聞かないような轟音であんまり眠れなかった。明け方になってからやっと耳栓。

朝4時半の空
ベッドの真上まぶしい~
童話の世界みたい


朝食はポトフ


サラダ、固めたご飯?、いちごジャムやコーヒーもあってうれしい。
チェックアウト時には大きな自家製りんごジュースをいただいて、ほくほくで下山。


白樺湖は前回も曇ってた
最終日はこんな天気


3日目 諏訪


雲行きが怪しくなってきたけど、まだ雨降ってない。最後にちょっとだけ諏訪でゆっくりしてから帰ります。

諏訪大社すぐそばの足湯
やっとやっとお蕎麦!
諏訪インターから帰宅。もう何も見えない


最後はもう霧の中に突っ込んでいくようだった。午後から雨だし、ほんとギリギリお天気に恵まれてよかった!渋滞もなく17時には家の近くまで帰ってこれました。



お土産は自分用もたっぷり。最近あまりケチらないようにしてる。後悔しないし、しばらく余韻に浸れる。

これ以外にりんごバターと…にんにくダレも…




今回は思ったより山の上も夜も寒くなく、滞在時間も短くてコートは置いていって正解。ヒートテックもいらなかった。5月の長野はほどよく涼しくて、身軽に移動できて過ごしやすかった。

山の景色が素晴らしくてお腹いっぱいだ。長野様、今回もありがとうございました。またいつか。


#旅のフォトアルバム #旅行 #長野

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,231件