見出し画像

教科書には書いていない体験や情報は宝物でしかない

こんばんは^^ 
連休明けで完全にペースを見失った私でしたが、みなさんはこの3連休いかがお過ごしでしたか?

 私は先週1週間、前回の不登校について書いた記事通り、娘がずっと家にいた1週間だったのですが、この週末は娘も予定があったり積極的に行動してくれていたので、私も予定通り過ごすことができて嬉しかったのと、ずっと見たかったキンキーブーツのミュージカルを見ることができたり、大好きな職場でもある球場勤務の仕事も締め括ることができて、充実した3日間になりました。
 そして何より前回の記事を読んでくれた方がSNSを通じてコメントをくれたりDMをくれたりと・・・そんなアクション一つひとつに涙しながら読ませていただきました。まだ返信できていないコメントやDMもありますが、全部読ませていただきました!ありがとうございます!本当に!!

 正直今でもものすごく悩んでいるわけではなくて、一歩踏み出せたというか、一山超えたというか、、、少し余裕を持つことができたから書けた投稿だったりします。でも、書いたことに嘘はなくて、私も悩んだし向き合ったからこそ、真剣に書いた一つの記事ではあったので、それを読んでくれた人がいることはもちろん! 感想や励ましの言葉なんかを時間をかけて目に見える形で届けてくださったことって本当に嬉しくて、いただいた言葉にもそのアクションにもウルウルした日々でした。本当に本当にありがとうございます。

 人って本当に優しいなぁ。世界は思ったよりも優しいものだなぁ。・・・と思ったのは、実は初めてではなく、「ひとりっ子って可哀想なの? 」ってひとりっ子として生まれて、ひとりっ子を子育てしていた私が、周りの言葉に傷ついたり気になったりした時に、一度離婚の危機?!ってくらい悩んだけれど、乗り越えて「二人目は?に負けないママになる」ってインスタに投稿した時も、同じようにコメントをいただいて、そこからSNSで繋がることの可能性をものすごく感じたんですよね。

 今は誰もがいろんなことで悩んでいる時代。そして情報がものすごく多くて、選択することに迷いや不安も生まれやすい時代。多様性って言葉も珍しくないほど聞くようになっても、言えずに悩んだり、情報が足りなくて、ゴールが見えずに彷徨ってしまったり。
 でも、世界って広いから、こうやってSNSで呟いてみたりすると、仲間と出会えたり、同じ悩みを克服した人と出会えたり、逆の立場の人の話が聞けたりする。今回私も不登校のことを書いてみたら、不登校のお子さんがいるお母さんたち、そういう子どもたちと関わっている先生、昔自分や兄弟が不登校だったという方、そして自分が今現在不登校ですっていう学生の方とかが反応してくれて、それぞれの立場で感想とか経験談を届けてくれて。それがね、やっぱり嬉しかった。それは教科書には書いていない、リアルな情報で私にとっては宝物レベルのインフォメーションな訳で。

 当たり前だけど、学校以外にも学びはあって、そして教科書に書いてないことを体験することって大事なことがものすごくあるよねって、皮肉にも不登校の記事を書いてみてさらに実感してしまったんだよね。
 学校に行くことが正しいとか、休むことはダメだとか間違ってるとかではなくて、今はいろんな選択肢があって、それこそ多様性の社会の中でそれぞれが自分の価値観で道を選んでいる。
 どんな道でも自立することができたらいいと思えるようになったとしても、やっぱりどこか一般的な正しさを意識してしまうことってあると思うんだけど、そんなこと気にしなくても大丈夫だよって声を届けてくれる人が多かったのも嬉しかったし、学校に行けるようになるためのアドバイスとかをしてくる人がいなかったことも、有り難かったです!笑 (フォロワーさんがみんないい人でよかった・・・♡)

 今回私はたまたま不登校のことを書いたのだけど、あなたにもあるかもしれないよね。うまく行かないことだったり、周りに理解されないことだったり、恥ずかしいと思っているようなことが。でも、それもきっと、誰か大切な人と繋がるための鍵になるかもしれないから、今すぐじゃなくてもいいけど、あなたにとって大切な誰かと出会うためのきっかけになる可能性があるということを忘れないで大切に持っていて欲しいと思うそんな夜なのでした。

 そしてそのあなたの体験や感情が、きっと誰かの役に立つ日が来たりするから、どんな体験も無駄なことなんてないし、生まれた感情は全て大切で尊いものだということを、どうか忘れないでね。もちろん私も忘れないように大切にしたいと思います。

こちらも読んでね♡


プライベートはインスタから♡

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?