人間関係に悩んだ時に読んでください

人間関係は生きてる限り続くテーマです。

個人の性格や相手の性格、周りの環境が現象として現れます。
一概に正解が言えないので難しい問題です。

カテゴリー別にうまく対処する方法を私なりに考えてみた結果をまとめてみました。

カテゴリー: 友達関係

思春期で一番悩むのが学校の友達関係でしょう。

今、悩んでる人たち向けに『無理して付き合わなくてOK』と伝えたい。

実際、私が中学から大学までの友達関係ではこのように悩んでました。
●周りからダサいと思われないグループに居たい。
●あまり私の話を拾ってもらえてない、、?
●みんなで土日遊びに行った話を聞くけど、誘われない
●受験勉強の話を毎度の休み時間にしたくない
同じような気持ちの人も多いのでは?

これに対する正解は、ストレスだったら友達関係を解消してOKです。

友達は選べます。無理して特定の友達に執着する必要はありません。あなたと気の合う人は必ずどこかに居ます。気の合わない友達と無理して作ったつまらない思い出よりも、大切な人と作った思い出が人生を豊かにしますよ。

学校でちょっと嫌な思いをしたら、習い事の別の学校の子と仲良くなっても良いし、親同士仲の良い友達と繋がったって良い。
色々なところに顔出して、友達を作るきっかけを作ってみてください。学校や職場に居場所がなくても別の居場所が必ずあります。そこで大切な友達と一緒に思い出を作ってください。

私が経験してみてわかったことですが、中学、高校、大学、社会人のステージに移っていく度に付き合う人間が変わります。
当時は嫌で嫌で、悩んで悩んでどうしようもなかった人間関係も過ぎてしまえば誰も覚えてません。昔話にもなりません。(しかも、加害者ほど覚えてないという、、)

カテゴリー: 家族

実は、成人して独立した後って、家族との関係にも悩みが生じます、、。学生時代とは別の悩みと付き合うことになります。

(随時編集)

まとめ

私たち人間には相性があります。
共同体を維持するには時としてそういう嫌な人と付き合うタイミングもあるかもですが、プライベートな時間くらい、気の合う人と過ごす時間を増やして充実した人生を送りたいですね。

始めたばかりですが日々わかりやすく、少しでもどなたかのご参考になる記事を書いていきたいと思います!良ければサポートをお願いします!