見出し画像

CrowdWorksでライターはじめました

CrowdWorksでライター業をはじめました。

理由は3つです。

1. 副業収入が欲しい
2. 自分の文章レベルをアップさせたい
3. ブログを続けるのがしんどい

まだはじめたばかりなので軌道に乗るかはわかりませんが、やれることをコツコツとやっていきたいと思っています。

※2021年8月15日現在、始めてから1週間で3件の契約をいただき記事を3本納品済、2本を執筆中です。駆け出しなのでまだ単価の高い仕事はできていませんが、実績を積んでできることを増やしていきます。

スクリーンショット 2021-08-16 0.49.28

図.私のCrowdWorksのクリエイターページ

副業収入が欲しい

これに関しては説明不要でしょう。私を含めてお金が嫌いな人はいませんでしょうから。

私は叶えたい野望のために株式投資をやっています。
会社四季報を読んでいると、株式を買いたい会社ばっかりなんですよね、、
日本経済がこれから良くなることを信じて、少しでもそれらの会社に今のうちに課金する金額を増やしたい一心です。

そのために、給与所得以外にも収入を得たいと思いました。
また、文章を書くことはおそらく死ぬまで続けていく行為だと思っています。読みやすくてわかりやすい文章を書ける人間になるには毎日書き続けることが必要だと思いました。

自分の文章レベルをアップさせたい

クライアントワークにとしてお金をいただくことで、自分にプレッシャーをかけながら品質の高い文章を作成します。
そうすることで、自分の文書作成レベルを向上させる意図があります。

もちろん、noteや自分のブログで読んでくださる人数(PV)を増やすためにPDCAを意識していく方法もアリです。
けれども私の場合、校正を繰り返して記事のレベル上げよりも自分のメディア内では文章を量産したい気持ちの方が強いです。だから、受注の形でたくさんの記事を書いていくことを選びました。
もちろん、自己表現としてのnoteの執筆は続けていくつもりです。やっぱり自分の主張や思想を書くことって楽しいですからね。

ブログを続けるのがしんどい

私はnoteの他にも自分で開設したWordPressのブログがあります。

こちらにはあまり手をかけられていません。

ブログ運営者なら苦労をわかっていただけると思うのですが、なかなか運営がしんどいのです。
文字装飾やブログレイアウトも考えなくてはならないし、ページの配置やカテゴリの設定、、、などなどしんどい例を挙げればいとまがありません。
加えて、読者にむけて「参考になる・行動を促すような記事にしなければ」という勝手なプレッシャーが私の手を止めてしまい、なかなかブログを触る気になれません。

その点、気軽に記事を投稿できるnoteは非常に書きやすいメディアで気に入っています。

私の主張や思想に近い部分はnoteで執筆。
より実用的な部分を解説する記事はKiarino Blogで執筆。

という立ち位置で運営していく予定でいます。
今後、Webライターとして仕事を続けられたら、そのハウツーをKiarino Blogでご紹介するのも楽しいかもですね。気の赴くままに頑張ってみます。

まとめ

自分が大学生の時は家庭教師や飲食店などのアルバイトをしてお小遣いとしていました。それが、CrowdWorksのようなインターネットでお金を稼げる時代になったのは驚きです。
これなら、バイトせずともPCさえあれば家でできますよね。今の世代は恵まれているなあと感じ入る次第です。(もうおっさんの発言w)

ただし、多感な時期に家にこもって仕事するよりも何か組織や共同体に所属して自分の人間形成をするべきです。誰と出会うかで人生が決まります。できるだけたくさんの人に出会って、自分なりの考えを持つことが大切です。


この記事が参加している募集

スキしてみて

始めたばかりですが日々わかりやすく、少しでもどなたかのご参考になる記事を書いていきたいと思います!良ければサポートをお願いします!