見出し画像

導入園向けイベント ”おしゃべりきっつ”開催レポート vol.7

みなさん、こんにちは!スマートエデュケーション大澤です。
4/19(水)に開催した「おしゃべりきっつ」のレポートをお届けします。

今回は北海道から九州まで、一部・二部合わせて15園の先生方にご参加いただきました。ともにKitSに取り組む先生同士が交流できるのが「おしゃべりきっつ」の最大の魅力!他園の事例や他園での保育の工夫を聞くことができるということで、ご参加の園さんからは、毎回大好評です。今回も、先生同士が小さなお悩みや楽しいエピソードを共有しあう素敵な時間となりました。
ご参加くださった先生方、本当にありがとうございました!

おしゃべりの内容を少しご紹介します♪

● きっつのお悩み

・1~2歳で楽しめる活動を知りたい。
例えばアートポン!では絵を描かなくても、身体を使って作品を作ることができます。

下記の例では、模造紙の上に自由に寝転がってもらい、カメラポンで撮影しています。
スケッチブックの中で泳ぎ回る自分の姿を見て、子どもたちは大喜びでした!
絵の中に入って自由に動き回ることができるのは、ICTならではの活動。子どもたちもデジタルの面白さを十分に感じていたようでした。

「海の生き物になろう!」

・自由遊びの時間やコーナーでKitSの教材を取り入れたい。
コーナーにiPadをおいて、自由に使えるような環境を整える園さんが増えています。
使い方は園によってさまざま。最初に子どもたちと一緒に使い方についてのルールを決めるのもよいと思います。

使い方に関しては園さんによってさまざまです。
・KitSのクラス活動で実施した教材だけを、朝の自由時間に使えるようにしている
・なるべく制限せずに、子どもたちが好きなように使えるようにしている
・折り紙やLaQのコーナーにiPadをおいて、作り方を調べられるようにしている
などです。

詳しくは、こちらのリンク(保育室やアトリエにiPadをおいている事例)をご覧ください。

・35人のクラス活動でアートポン!を実施する予定。活動の締め方がわかりません。

こちらは2023年1月に埼玉県しらこばと幼稚園さんの公開保育で実施されたアートポン!の活動です。
テーマは宇宙。導入や活動の締めの言葉も、とても素敵なのでぜひ参考にしてみてください。

・卒園を前にできる楽しい活動を知りたい。

卒園を前にアートポン!やmobieを使って、いろいろな活動をした園さんの事例もあります。

● 園の思い出を絵に描いてみよう!
この1年で一番心に残った思い出を絵に描き、アートポン!に取り込みました。

●お友達や家族へのメッセージを書こう!
お友達や家族に伝えたいメッセージを書いて、アートポン!に取り込みました。アートポン!は家庭でもみることができますし、卒園してからも見ることができます。園生活を気軽に振り返ることができますね。

おしゃべりきっつでは、これからも皆さまの保育のヒントになるような、いろいろな事例をご紹介していきたいと思います。

導入園の先生同士でお話しすることで、安心感を持つことができ、新しいことに挑戦したい!という気持ちになれた、というご感想もいただいています。
引き続き、楽しくおしゃべりしていきたいと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください!

次回予告

さて、次回の「おしゃべりきっつ」は
5/24(水)第1部 13:00~14:00  ・第2部 16:00~17:00です。
「お泊まり保育や遠足でKitSを楽しもう!」「カメラアプリで遊んでみよう!」
などをテーマにお話しできたらな、と思っています。
もちろん、先生方からの質問に答えることが最優先です!素朴な疑問でもなんでもかまいません。
ぜひお気軽にご参加いただき、教えていただけるとうれしいです。

★おしゃべりきっつ2023年度年間スケジュール

https://ouchien.jp/documentation/00dd3593-0023-401e-89d3-8ce3fd7e356d

過去のおしゃべりきっつのレポートは、こちらから!↓

https://note.com/ouchien/m/me24763abac1d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?