見出し画像

作るのが難しく感じる料理

 焼きそばは、何故あんなに作るのが難しいんでしょう?麺にいい具合に味が付きにくいというか。多めに調味料を使って、ようやく味が付いた感覚なんです。う~んどう表現すればいいものか。添付の粉末スープはほんのり薬品っぽい匂いがして、あまり好きではなくて・・・。焼きそば作っても、味がぼんやりした感覚ですね。


 個人的に甘めの味付けよりも、ちょっと辛い味付けの焼きそばが好き。レシピを検索するも、まだ本命には到達していない感じです。また焼うどんも似たような理由で、味付けが難しく感じます。駅チカに焼うどんの美味しいお店があって、足しげく通っています。いまのところ全く味付けの秘密がわかりません。


 定食屋さんで美味しい焼きそばが出てきたら「このお店はきっと他の料理も美味しいのでは」と否が応にも期待は高まりませんか?実際他のメニューも大体美味しいと思う。


 ソース焼きそばで苦戦している私ですが、塩焼きそばにも最近興味が湧いています。いつか焼きそばで有名なエリアに旅行に行ってみたい。食べ比べしたら、少しは違いが分かるかもしれませんね。


 筑前煮も自分の中では、難易度高い料理の一つ。シンプルなようでいて、これがなかなか・・・。味が安定しにくい料理だと感じています作るたびに味が微妙に違う。食卓の定番っぽい料理の方が、案外作るのに手こずる。食べるだけから作るに移行すると、悩みも増えますね。


 いかにして均一な状態で作り続けられるか、まだまだ課題も多いです。ここからが正念場。一通りマスターするには、経験も時間も必要です。



 


 


もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。