Owners Salon

Owners Salon

マガジン

  • メンバーレポート

    Owners Salonメンバーによるレポート

最近の記事

№39 メンタルと前提で変わる

人生や仕事、どんな物ごとにおいても結果をつくるためには原理原則がある。 今回の研修では、そんな基礎基本が詰まっている「メンタル」「前提」の部分を教えていただきました。 そもそも、働き方を会社員からビジネスオーナーに変化させていくことだけに価値があるのではなく、その0から1を立ち上げていく過程でいろんなことが起きる中で、人間力や自分を磨いていくその経験自体に価値がある!と聞いてハッとしました。 最初、0から1を立ち上げていくために、どんなビジネスをやればよいのか?と「何」を

    • №38 【すべての答えは自分の中にある】

      生きていく上で必ず身近にあるもの、それが「お金」です。 社会人になると、すべてが自己責任になり、「自分の生き方」でお金の使い方が変わります。 ご存知の方も多いかと思いますが、お金(資産運用)にも攻めと守りがあり 今回は守りの部分、保険について学びました。 まず、保険とは日常生活における様々なリスクに備える制度のこと 病気やけが、事故、災害、、様々なことが考えられます。 契約するときに、掛け捨て、積み立てどちらにするか、、 保険というひとつのコンテンツでもこれだけ細分化されて自

      • №37【なんとなくの行動の裏側】

         いきなりですが、みなさん今日1日の行動を振り返ってみて下さい。 お昼/夜ご飯で食べたもの、服、映画のチケットなどの何か商品を買ったと思うのですが、買うまでにこれにしようかあれにしようかと迷い、最終的に買うと決めたと思います。 なぜ買うと決断したのでしょうか? 「好きだから」とか「以前からこれにしようって決めてた」とか「なんとなく」とか様々な理由があると思うのですが、購買行動の裏側には様々な心理効果が働いています。 私が本日の研修で学んだことは、販売者は消費者の心理を上手く

        • №36【理想を叶えるために大事な3つのこと】

           社会人になって仕事は頑張っていて、そして職場の人間関係にも恵まれていて楽しく過ごせているのだけれども、どうしてか漠然とした将来への不安というものが拭えないと感じることは自分も含め多くの人が感じている感覚なのではないかなと思います。それは仕事を頑張っているからこそ、仕事を頑張った先のライフスタイルが先輩方の姿を通して、大変そうだなというイメージがついてしまうからなのではないかなと感じました。そういった中で、じゃあ自分自身の一度きりしかないない人生を、大変そうだなとあきらめて仕

        №39 メンタルと前提で変わる

        マガジン

        • メンバーレポート
          39本

        記事

          №35【自分の軸を持てる人は強い】

          皆さんは”自分の揺るぎない軸”を持って人生の選択をしていますか? その軸は自分の目的・目標のために、根拠をもって周りに影響されずに選択し続けていられていますか? 人生を豊かに生きるためには、自分の軸を持って生きている人と周りの意見に流されて生きている人とでは、当然前者のような人生の方が良さそうですよね! おそらく大抵の人は、前者の生き方で人生を送っているはずだと自負していると思いますが、本当にそうでしょうか? 自分で選んでいるはずなのに、やりたいことが実現していなかったり

          №35【自分の軸を持てる人は強い】

          №34 変化を起こすことを楽しむ!!

          【change】 この言葉は、以前オバマ大統領が演説で発していた言葉だ。 【変化する】 大人になると、変化を恐れる人の方が多い印象がある。会社で働いてると○○改革という名目で、こういう風に変えていこう!と先頭に立って声たかだかにかがげているひとがいるが、大半は言ってるだけで行動になってない。 どことなくみんな同じことを思っているのに、変えようというところには行き着かない。 結局、長い習慣が邪魔をして変化させようとすることを遠ざけてしまっているのではないかと私は思う。 今日

          №34 変化を起こすことを楽しむ!!

          №32 チャンスは掴みとれ!!

          本日は自分でスピーカーを掴みとり、話す側でのチャレンジでした。 研修があるのは当たり前ではなく、もちろん話す人も限られています。 朝令暮改していく前進する流れの早い組織において、チャンスというのはいつどこにあるかわかりません。チャンスをつくるのは自分かもしれないし、誰かかもしれない。 その時に「わたしやります!!」と言えるかどうかで変わっていく世界があると思います。 よく世の中でいう「やらない後悔よりやった後悔」という言葉がありますが、その苦い経験は痛いほどしてきました。

          №32 チャンスは掴みとれ!!

          №32 組織で働きながら何を選択するか

          私たちは、日頃から会社という組織で働いています。その中で なんのために働いているんだろう? どこに向かっているんだろう? と考えることがあります。 毎週土曜日に研修で学んでいることは、自分がこれから先どこに向かっていくかの目標を達成するための「道しるべ」だと思っています。 私たちは、仕事を頑張っている。それはどんな人にも共通して言えることだと思います。しかし、その方向性は自分の目標達成のために効果的か、頑張る方向性は合っているのか。この研修に参加する前はそのことをずっ

          №32 組織で働きながら何を選択するか

          №31 人生の選択肢

          目の前の仕事に追われ、家と職場の往復ばかりで時間が過ぎていきあっという間の毎日。 でも、だからといってどこに向かってるかも分からない。 これからの未来もちゃんと考えたことはないし、どうすれば良いかも分からない。 今日の講義は、そんな会社員時代の自分と向き合う時間で、初心に立ち返る大切な時間になりました。 今回衝撃的だったのは「パイプライン」の話です。 これは、会社員である自分の現状がとても分かりやすく例えられており、すごく衝撃的だったので、ここでシェアしていきます。頭の中

          №31 人生の選択肢

          №30 メンタルの在り方

          今回の講義では、仕事だけではなく人生において必要不可欠な価値観、考え方をインプットすることができました。 1.自分が組織のトップだったらという思考 僕は会社員として日々仕事をしていますが、仮にその会社の社長だったらどのような思考になるでしょうか? 利益の追求、人材確保・人材配置、経費削減、業務の効率化などいくらでも出てくると思います。それを日々の業務の中で実践できれば、周りから一目置かれる存在になることは間違いありません。 2.作り手意識 僕は昔からBBQが大好きで、今で

          №30 メンタルの在り方

          №29 自分で期限と優先順位を決める

          今回、講師の方の学生時代から現在の考え・価値観に至るまでの経緯を聞く機会があり、感じたことがあります。 それは、仕事も人生も期限があり、その中で優先順位を決めているということです。 学生時代で例えると、部活や勉強が主に優先順位として上がることが多いですが、それはなぜかと言うと、部活では学生生活での引退の時期が決まっていて、勉強は卒業後の進路を考える期限(目標)が決まっていたからです。 そして、それを自分の意思で決めているということ。 社会人になるとどうでしょうか。 ノルマ

          №29 自分で期限と優先順位を決める

          №28 単純・素直・即実行!

          この記事を読んでいる皆さんは、理想の自分に近づくために日々努力していると思います。 理想の自分と比べて、今の自分は何点でしょうか? 一旦考えてみましょう。 どうでしたか? 100点に近い人もいれば、まだまだ程遠いなと感じ30点ぐらいの人もいるかもしれません。 では、理想に近づくにはどのようにすればいいのか? それは理想の自分に近い人見つけ、「師匠」と決めて学ぶことです! おそらくこれまでの人生、特に学生の頃は「学ぶ人はある程度決められていて、限られた選択肢の中で勝手に決

          №28 単純・素直・即実行!

          №27 理想の人生を生きる!

          今日の講義を聞いて、自分の人生を振り返りながら、改めて理想の人生に向かって生きるってどういうことか考えるきっかけになりました。 その中で、心に残った言葉は【人生は選択である】ということでした。 確かに思い返すと、中学生の時はその時良いなと思った志望校合格を目指して受験勉強をしていたし、高校生の時にはその先の進路を考えて大学の学部を決めたし、就職活動の時にもより良いところをと思って就職しました。 小さいことでいえば、朝ごはんはパンにしようか、ご飯にしようか、自分の好みや気分

          №27 理想の人生を生きる!

          №26 選択の基準を高めよう!

          「あなたの今の自分の点数は何点ですか?」 今、目の前の人にそう聞かれたらあなたは何点と答えますか? おそらく100点満点!と自信満々に答えられる人は限りなく少ないと思います。ちなみに当時私は60点でした。(笑) では、なぜなのでしょう? 毎日大小問わず何かを選択するたびに、自分にとって最も良い手を選んできたはずなのに…。 その答えと、打破する方法が今回のセミナーに詰まっており、自分自身改めてハッとさせられるお話が非常に多かったです。講師の方がご自身の体験談やその時の気

          №26 選択の基準を高めよう!

          №25 +1の自分になる

          「これから先、学びの機会が少なくなる」 今日の講師による言葉だ。 AIが発達してきている今や、chatGPTで何でも教えてくれ、自ら読書をしたり、人に会って学びを得たりする機会自体が少なくなっているからだ。 そうなると人はどうなるんだろう?頭を使わなくなって脳みそはどんどん萎縮していってしまうんじゃないか? アナログのコミュニケーションが大事と教えて貰っていて、人と人とがコミュニケーションを取ることが1番円滑に人間関係が作られるとわたしは思う。 学ぶこともまた自分から主体

          №25 +1の自分になる

          №24 日本の歴史から学ぶ

          今回の研修では日本人として大事な歴史について学びました。 私は高齢者と関わることの多い仕事をしており、普通の同世代よりは歴史的な話やモノに触れる機会が多いです。しかし、改めて詳しく知っている人から聞く話はとてもわかりやすかったです。 日本の中の話として、とても印象的なのは日本の地理的な要素も歴史には多く含まれているということです。 日本は長い時間、都が京都にありました。 領地を広げていく中で九州の方は遠いため幕府の目を盗んで琉球や外国と貿易ができた。そのため強くなることがで

          №24 日本の歴史から学ぶ