見出し画像

ことばから逃げていく受験英語

大学受験のために英語を学ぼうと考えたときに、まず単語集で単語を覚え、文法問題集で文法問題を解いてみる、ということを考える人が多いと思います。現行の大学入試は読解問題と作文問題が中心ですから、英語の読み書きができれば入試問題は解けます。入試レベルの読み書きができることを当座の目標として、そこから逆算して学習を設計していくのが本来の「受験英語」であるはずです。しかし現実にはそうした見通しがしっかり立たないまま、単語集と文法問題集から勉強を始めていくことが多いようです。

もちろん、単語集も文法問題集も、使い方が適切であれば問題ありません。問題集で網羅できない文法知識を補強すればよいのです。しかし実際には、必ずしも適切な使い方でない場合もしばしば見られます。オレンジ色のペンで答えを書き込み、赤いシートをかけて覚えてしまう、括弧の前後2センチにしか目を通さずに選択肢を選ぶような解き方をする、などが見られます。

なぜ、こういうことが起こるのか。学校で小テストを課すからといった事情もあるでしょう。しかし、それ以上に大きな理由は、受験生のなかには、大学に受かればいいだけで、ことばに興味なんかないし、ことばを使って何かできるようになりたいとも思わないと考えている人がいることです。つまり、受験のための英語を学ぶことを、ことばを学ぶこととは考えていないのです。

ことばを学ぶと、ことばがもっと正確に、効果的に、そして戦略的に使えるようになります。それを外国語に転移させれば、外国語で同じことができるようになります。外国語の学びをさらに続けると、母語と同じように私的な日常会話が外国語でできるようになります。つまり、ことばを学ぶことで、生活の範囲を広げていくことができるのです。これは以前にも書きました。そうしたことに興味を持たない人がいるということは、そんなに生活を拡充しなくてもいいと考えている人がいるということでもあります。そして、日本社会は、少なくとも現状ではそれでも何とかやっていけるのです。

そんなことはない、もっと普通にことばが学びたいという人がいてくれればうれしいですし、そう思いたくなるような授業を創っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?