見出し画像

文法学習:反復練習は何がいい?

外国語学習の一環で文法を学ぶ場合、文法知識を記憶することが必要です。脳内にないものは自分で使うことができません。記憶に定着させるためには反復練習が必要です。特に、日本語母語話者が日本で英語を学ぶ場合のように、日常的に目標言語を使わない環境では特に必要です。このとき、日常会話だけ目標にしているのでないかぎり、文を単位とした練習が必要になります。日常会話は語句の断片を交わすことで成り立つものですから、必ずしも文を単位とした練習は必要ありません。しかし、改まった場面での会話や、書き言葉では文を単位に表現や理解ができるようにならなければなりません。

では、この反復学習は具体的に何をしたらよいでしょうか。これは単純で、文を声に出して読むことから暗唱につなげていくくこと、それと手で書き写すことから、いわゆる暗写のレベルに引き上げること。この2つにつきます。もちろん棒読みは厳禁ですし、元の例文に注意を払わずにだらだらと書き写しても効果は半減です。英語なら英語の例文の形と意味を理解し、そして使用場面や文脈を想像します。その上で声に出したり書き出したりするのです。つまり文法をしっかりと理解し、例文に現れる語の意味や用法を辞書で確認したうえで、声出しと筆写を行うのです。

難しく聞こえるかもしれませんが、これが「受験」を理由に学習方法が矮小化しているのが現状です。括弧の前後2センチ程度しか見ないで文法問題を繰り返し解いても、文という視野は得られません。文という視野がないので、文を単位とした読み書きや公的な会話はでるようになりません。もちろん、大学入試もこのような体たらくでは対応できません。最近の例文集には音源もついていますから、学習環境は整備されてきているといってよいでしょう。あとは実行に移すだけです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?